巻号34(11)-36(4) 19511100-19530400(総目次・付録共)

農業信州 34(11)-36(4) 19511100-19530400(総目次・付録共)

雑誌を表すアイコン

農業信州

34(11)-36(4) 19511100-19530400(総目次・付録共)

国立国会図書館請求記号
YA-463
国立国会図書館書誌ID
000004223631
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1951-1953
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料は44巻12号限り廃刊

関連資料・改題前後資料

原資料:農業信州

書店で探す

目次

34(11) 1951.11
  • 目次

  • 34(11) 1951.11/長野県に好適の飼料作物栽培/ 附録

    窪田 定一

  • 34(11) 1951.11/需用地からみた蕎麦の現状と将来性/ 5~8

    飯島 茂

  • 34(11) 1951.11/人造真珠-新しき副業-/ 14~14

    安川 仁次郎

  • 34(11) 1951.11/今冬の兎毛皮相場輸出は好調を持続/ 18~19

    深谷 登

35(1) 1952.01
  • 目次

  • 35(1) 1952.01/人口八千万と農業/ 5~7

    大谷 省三

  • 35(1) 1952.01/五反農家はどう経営するか-2・完-/ 8~10

    若林 英男

  • 35(1) 1952.01/稲作における最近の注目すべき動向/ 12~15

    木戸 三夫

  • 35(1) 1952.01/今年の農家経済はどう動くか(上)-その見通しと対策-/ 16~18

    竹松 敏雄,池田 宗兵衞

35(2) 1952.02
  • 目次

  • 35(2) 1952.02/農山村の溜池養魚/ 4~6

    川尻 稔

  • 35(2) 1952.02/野菜出荷期をどう定めるか-本県における特産品のかんらんと白菜-/ 5~7

    宮下 利之

  • 35(2) 1952.02/農家を重圧する農民負担とシェーレ/ 8~10

    北沢 今朝雄

  • 35(2) 1952.02/県経済連の実体を衝く/ 12~16

    天野 若 他

35(3) 1952.03
  • 目次

  • 35(3) 1952.03/農地改革の評価/ 5~7

    萩原 厚生

  • 35(3) 1952.03/世界松脂産業の隆盛と日本-「松の国」日本はこれでよいか-/ 8~10

    林 省三

  • 35(3) 1952.03/長野県有畜農業の解剖-憂慮すべき糞畜経営の増大-/ 12~15

    大久保 誓

  • 35(3) 1952.03/二段耕犁の得点/ 16~17

    宮入 幸男

35(4) 1952.04
  • 目次

  • 35(4) 1952.04/農業政策の基本的課題/ 5~7

    土屋 四郎

  • 35(4) 1952.04/花類栽培の盲点/ 8~9

    中山 久司

  • 35(4) 1952.04/甘藍はなぜ抽薹するか-夏出しものの花芽分化と対策-/ 12~15

    浜島 直巳

  • 35(4) 1952.04/野菜類の上手な苗の作り方/ 16~18

    芹沢 暢明

35(5) 1952.05
  • 目次

  • 35(5) 1952.05/有畜営農を成立たたせる条件-有畜農家創設計画にのぞんで-/ 5~8

    三田 雅彦

  • 35(5) 1952.05/亜麻の特質/ 9~10

    平塚 直秀

  • 35(5) 1952.05/酪農コストはなぜ高いか/ 12~15

    窪田 定一

  • 35(5) 1952.05/肥料の分施は必要か/ 15~16

    宮林 弘

35(6) 1952.06
  • 目次

  • 35(6) 1952.06/最近の農地移動の意味/ 5~7

    和田 正明

  • 35(6) 1952.06/畑小麦の早播による水田の二毛作/ 12~14

    小林 節夫

  • 35(6) 1952.06/動力耕耘機とガーデントラクター-その生きた使い方-/ 16~20

    宮入 幸男

  • 35(6) 1952.06/大豆移植摘心の増収理論と限界/ 21~24

    岡部 善治郎

35(7) 1952.07
  • 目次

  • 35(7) 1952.07/農家経済と選択/ 5~7

    小泉 所

  • 35(7) 1952.07/米の統制撤廃は農家にどう響くか/ 8~10

    竹松 敏雄

  • 35(7) 1952.07/画期的な新研究の完成・大豆はなぜ稔らぬか/ 12~14

    知久 武彦,宮下 忠博

  • 35(7) 1952.07/本県における麦の新しい奨励品種/ 16~19

    高橋 学

35(8) 1952.08
  • 目次

  • 35(8) 1952.08/農村振興のために置忘れられている手近の手段/ 5~7

    橋詰 英雄

  • 35(8) 1952.08/長野県園芸農産物の世評/ 8~10

    飯島 茂

  • 35(8) 1952.08/農機具を批判する-匿名対談会-/ 12~16

  • 35(8) 1952.08/本県におけるストック栽培の検討/ 18~21

    岩井 茂松

35(9) 1952.09
  • 目次

  • 35(9) 1952.09/養蚕と信州農業/ 5~7

    松沢 盛茂

  • 35(9) 1952.09/水田裹作はこのまゝでよいか/ 12~17

    戸田 修一郎 他

  • 35(9) 1952.09/秋蚕の飼い方と作柄/ 18~20

    地引 嘉作

  • 35(9) 1952.09/豚はなぜ黒仔を産むか,その原因と対策の研究/ 22~24

    秋山 定勝

35(10) 1952.10
  • 目次

  • 35(10) 1952.10/農業技術指導の批判/ 5~7

    竹松 謙一

  • 35(10) 1952.10/営農試験地の性格と発展方向/ 8~10

    中村 雅春

  • 35(10) 1952.10/種籾採種と女穂・親穂/ 12~13

    岡村 勝政

  • 35(10) 1952.10/本県奨励の稲新品種と奨励品種の選び方/ 14~16

    福本 嵩

35(11) 1952.11
  • 目次

  • 35(11) 1952.11/リンゴ暴落の真相その対策を語る/ 1~8

    北村 武 他

  • 35(11) 1952.11/酪農の苦悩とその対策-バター輸入に如何に対処するか-/ 5~7

    三田 雅彦

  • 35(11) 1952.11/農業改良普及制度の反省/ 8~10

    堀越 久甫

  • 35(11) 1952.11/有望なこれからの副業/ 12~13

    安川 仁次郎

35(12) 1952.12
  • 目次

  • 35(12) 1952.12/農業信州総目次-昭和27年(1-12月)-/ 1~3

  • 35(12) 1952.12/長野県農業の現状と問題点-上-/ 5~10

    笠原 吉三

  • 35(12) 1952.12/小麦多収穫一等入賞その栽培法の技術解剖/ 12~14

    高橋 学

  • 35(12) 1952.12/とうもろこし栽培はなぜ儲かるか/ 16~17

    浦野 啓司

36(1) 1953.01
  • 目次

  • 36(1) 1953.01/飼料作物導入の具体的方策-前-/ 附1~52

    荻原 熊夫

  • 36(1) 1953.01/農地法と零細農家/ 5~6

    和田 正明

  • 36(1) 1953.01/犀峡地域における傾斜地農業の解剖/ 6~7

    成田 良蔵

  • 36(1) 1953.01/長野県園芸政策の感覚-上-/ 8~10

    飯島 茂

36(2) 1953.02
  • 目次

  • 36(2) 1953.02/野菜の新しい育苗技術/ 附1~54

  • 36(2) 1953.02/蚕糸業は変る,自動繰糸機の出現とその影響/ 5~7

    尾崎 隈川

  • 36(2) 1953.02/農村の特価と労銀-農産物はなぜ安いか/ 7~10

    野池 栄治

  • 36(2) 1953.02/有利なカナリヤ,私の屋外飼育の実際/ 12~14

    朝倉 義実

36(3) 1953.03
  • 目次

  • 36(3) 1953.03/米作日本一をねらう稲の作り方/ 附

    福本 嵩

  • 36(3) 1953.03/二つの可能性と適正規模ということ/ 5~7

    萩原 厚生

  • 36(3) 1953.03/長野県園芸政策の感覚-下-/ 8~10

    飯島 茂

  • 36(3) 1953.03/合理的な酪農経営法-上-/ 16~21

    三田 雅彦

36(4) 1953.04
  • 目次

  • 36(4) 1953.04/動力耕転機とガーデントラクター/ 附1~4

    藤沢 博信

  • 36(4) 1953.04/動力耕耘機とガーデントラクター/ 附1~4

    藤沢 博信

  • 36(4) 1953.04/長野県における農機具利用の動向-上-/ 附4~8

    宮入 幸男

  • 36(4) 1953.04/農業と結合したアカマツ樹林の合理的経営法/ 5~10

    林 省三

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ノウギョウ シンシュウ
巻次・部編番号
34(11)-36(4) 19511100-19530400(総目次・付録共)
出版年月日等
1951-1953
出版年(W3CDTF)
1951-1953
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn