巻号2(10) (通号 16)-3(12) (通号 30) 19501000-19511200

水産時報 2(10) (通号 16)-3(12) (通号 30) 19501000-19511200

雑誌を表すアイコン

水産時報

2(10) (通号 16)-3(12) (通号 30) 19501000-19511200

国立国会図書館請求記号
YA-488
国立国会図書館書誌ID
000004223874
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1950-1951
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料は17巻1号限り休刊

関連資料・改題前後資料

原資料:水産時報 / 水産庁 編

書店で探す

目次

2(10) 1950
  • 目次

  • 2(10) 1950/第二次世界大戦以後の欧米に於けるニシン漁業/ 4~6

    大島 幸吉

  • 2(10) 1950/漁業調整委員の友へ/ 7~11

    安福 数夫

  • 2(10) 1950/水産業協同組合育成強化運動の概要/ 13~22

    藤森 菊雄

2(11) 1950
  • 目次

  • 2(11) 1950/西海区水産研究所について/ 4~8

    伊藤 〔カン〕

  • 2(11) 1950/小型捕鯨業の現況/ 9~13

    前田 敬治郎

  • 2(11) 1950/漁業手形制度への反省/ 14~17

    徳義 三男

  • 2(11) 1950/魚市場見学の記/ 18~22

    水野 栄

2(12) 1950
  • 目次

  • 2(12) 1950/母船式まぐろ漁業/ 4~8

    柴原 多聞

  • 2(12) 1950/ソヴェトの捕鯨業/ 9~11

    栃内 万一

  • 2(12) 1950/水産の技術普及について/ 12~13

    石川 東吾

3(1) 1951.01
  • 目次

  • 3(1) 1951.01/漁場計画のすゝめ方/ 4~11

    久宗 高

  • 3(1) 1951.01/中央漁業調整審議会の動きを巡つて/ 12~13

    尾中 悟

  • 3(1) 1951.01/中央漁業調整審議会の動きを廻つて/ 12~13

    尾中 悟

  • 3(1) 1951.01/金融対策のゆくえ/ 14~17

    磯部 改三

3(2) 1951.02
  • 目次

  • 3(2) 1951.02/水質汚涜による水産業被害の近況/ 4~8

    佐々木 輝夫

  • 3(2) 1951.02/世界最大の魚市場/ 9~11

    ハロルト クラウス

  • 3(2) 1951.02/世界最大の魚市場/ 9~11

    クラウス ハロルド,丸山 英一 訳

  • 3(2) 1951.02/漁業用海岸局を経営する漁業協同組合及び漁業及び漁業協同組合連合会についての特例に関する法律について/ 12~15

    松任谷 健太郎

3(3) 1951.03
  • 目次

  • 3(3) 1951.03/貧窮漁民をどうしてなくすることができるか/ 6~13

    暉峻 義等

  • 3(3) 1951.03/魚市場手数料問題の経緯/ 14~18

    水野 栄

  • 3(3) 1951.03/漁手のうごき/ 19~23

    羽賀 一郎

  • 3(3) 1951.03/漁手のうごき/ 19~23

    羽賀 一雄

3(4) 1951.04
  • 目次

  • 3(4) 1951.04/漁家経済調査より見た漁家の動向/ 6~11

    阿部 誠

  • 3(4) 1951.04/漁業経済調査より見た漁家の動向/ 6~11

    阿部 誠

  • 3(4) 1951.04/漁業無線の歩み/ 12~15

    井上 忠之

  • 3(4) 1951.04/水産皮革の育成振興と行政一元化--業界より農林省の専管要望さる/ 15~17

    渡辺 弥太郎

3(5) 1951.05
  • 目次

  • 3(5) 1951.05/漁業調整の二三のレポート/ 6~10

    宮城 雄太郎

  • 3(5) 1951.05/「科学技術の普及」から「水産業改良普及事業」/ 11~14

    石川 東吾

  • 3(5) 1951.05/「科学技術の普及」から「水産業改良普及事業」へ/ 11~14

    石川 東吾

  • 3(5) 1951.05/自立経済水産計画の構想/ 15~19

    田中 浩一郎

3(26) 1951.08
  • 目次

  • 3(26) 1951.08/日本の淡水漁業と水面使用計画/ 6~8

    リチァード・ヴァン クレーヴ

  • 3(26) 1951.08/漁業権等の補償問題/ 9~13

    増田 正一

  • 3(26) 1951.08/農林漁業資金融通法について/ 14~17

    羽賀 一雄

  • 3(26) 1951.08/農業漁業資金融通法について/ 14~17

    羽賀 一雄

3(27) 1951.09
  • 目次

  • 3(27) 1951.09/鰹鮪漁況の実績から見た米式巾着網漁業の今後の推定と残された問題/ 6~11

    田口 喜三郎

  • 3(27) 1951.09/鰹鮪漁船における漁獲物の鮮度保持と冷凍機械の取扱について/ 12~16

    井上 弘

  • 3(27) 1951.09/漁業調整機構としての委員会制度/ 17~21

    尾中 悟

  • 3(27) 1951.09/水産用塩特別価格適用要望について/ 22~25

    渡辺 弥太郎

3(28) 1951.10
  • 目次

  • 3(28) 1951.10/「漁業制度改革はこれからだ」--健二さんへの手紙/ 6~9

    久宗 高

  • 3(28) 1951.10/石油と水産業/ 9~14

    宮本 誠

  • 3(28) 1951.10/フランス漁業の歩合制労賃形態-4-/ 15~17

    岡本 清造

  • 3(28) 1951.10/漁業調整委員会の「指示」について/ 20~23

    重田 芳二

3(29) 1951.11
  • 目次

  • 3(29) 1951.11/漁業調整を意味するもの/ 6~9

    山中 義一

  • 3(29) 1951.11/漁業調整の意味するもの/ 6~9

    山中 義一

  • 3(29) 1951.11/ハゼを語る/ 10~14

    宮崎 一老

  • 3(29) 1951.11/さんまの盛漁期を前にして/ 15~19

    遠藤 信二

3(30) 1951.12
  • 目次

  • 3(30) 1951.12/新漁業法公布の2周年を顧みて/ 6~10

    藤田 巌

  • 3(30) 1951.12/日本海の魚礁と漁況/ 11~16

    岡野 敏郎

  • 3(30) 1951.12/製氷冷凍施設融資の理論と実際/ 17~20

    後藤 伝一郎

  • 3(30) 1951.12/産業廃水による水産物への害-1-/ 26~29

    柴田 三郎

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
スイサン ジホウ
巻次・部編番号
2(10) (通号 16)-3(12) (通号 30) 19501000-19511200
出版年月日等
1950-1951
出版年(W3CDTF)
1950-1951
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn