雑誌幕間
巻号6(9) (通号 74)-7(6) (通号 83) 19510900-19520600

幕間 6(9) (通号 74)-7(6) (通号 83) 19510900-19520600

雑誌を表すアイコン

幕間

6(9) (通号 74)-7(6) (通号 83) 19510900-19520600

国立国会図書館請求記号
YA-543
国立国会図書館書誌ID
000004225065
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1951-1952
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料は16巻10号限り廃刊

関連資料・改題前後資料

原資料:幕間

書店で探す

目次

6(9) 1951.09
  • 目次

  • 6(9) 1951.09/傾城役心得帳/ p.42~44

    野間 光辰

  • 6(9) 1951.09/傾城役女方評判/ p.44~46

    戸部 銀作

  • 6(9) 1951.09/傾城役一覧/ p.46~48

    鷲尾 星児

  • 6(9) 1951.09/フランス劇の娼婦役/ p.48~49

    原 千代海

6(10) 1951.10
  • 目次

  • 6(10) 1951.10/声の様式美/ p.42~44

    戸部 銀作

  • 6(10) 1951.10/台詞の「間」/ p.44~47

    正岡 容

  • 6(10) 1951.10/義太夫の発声法/ p.46

    竹本 綱太夫

  • 6(10) 1951.10/感情の表現とめりはり/ p.47~49

    川口 子太郎

6(11) 1951.11
  • 目次

  • 6(11) 1951.11/歌舞伎の音楽的演出の歴史と将来--歌舞伎の音響効果/ p.40~44

    戸部 銀作

  • 6(11) 1951.11/劇場と音楽効果/ p.41

    芳村 伊十郎

  • 6(11) 1951.11/下座の音響効果/ p.42

    杵屋 栄二

  • 6(11) 1951.11/ツケ打ちの話/ p.43

    中村 藤吉

6(12) 1951.12
  • 目次

  • 6(12) 1951.12/河原崎権十郎一夕話/ p.36~39

    三宅 周太郎

  • 6(12) 1951.12/静かな胎動--1951年東京劇壇回顧/ p.40~42

    戸部 銀作

  • 6(12) 1951.12/漸く建設期に入る--26年度関西劇壇の成果/ p.42~43

    桂田 重治

  • 6(12) 1951.12/新劇行脚-8-「炎の人」と「稲妻」--民芸と文学座公演を観る/ p.44~47

    大江 良太郎

7(1) 1952.01
  • 目次

  • 7(1) 1952.01/27年度の劇界に望む/ p.50~59

    河竹 繁俊他

  • 7(1) 1952.01/中村勘三郎対談/ p.60~64

    三宅 周太郎

  • 7(1) 1952.01/ある芝居書き語る/ p.76~79

    長谷川 伸

  • 7(1) 1952.01/文楽一夕話--「日向島」と吉兵衛師匠/ p.80~81

    竹本 綱太夫

7(2) 1952.02
  • 目次

  • 7(2) 1952.02/ある芝居書き語る/ p.40~43

    長谷川 伸

  • 7(2) 1952.02/五世菊五郎追憶/ p.44~47

    川尻 清潭

  • 7(2) 1952.02/五世菊五郎/ p.47~48

    遠藤 為春

  • 7(2) 1952.02/二世左団次/ p.49~52

    河竹 繁俊

7(3) 1952.03
  • 目次

  • 7(3) 1952.03/ある芝居書き語る/ p.44~48

    長谷川 伸

  • 7(3) 1952.03/ある芝居書き語る--「刺青奇偶」と坊主竹/ p.44~48

    長谷川 伸

  • 7(3) 1952.03/水谷八重子に「水谷現代劇」の話を聞く/ p.49~51

    升屋 治三郎

  • 7(3) 1952.03/文楽一夕話--統阿弥師匠のこと/ p.52~53

    竹本 綱太夫

7(4) 1952.04
  • 目次

  • 7(4) 1952.04/役者の華/ p.41~43

    山本 修二

  • 7(4) 1952.04/逆説的に--歌舞伎の華/ p.43~45

    山口 広一

  • 7(4) 1952.04/お茶と芝居/ p.45

    井口 海仙

  • 7(4) 1952.04/梅玉賞受賞に因み仁左衛門氏に与う/ p.46~47

    深浦 正文

7(5) 1952.05
  • 目次

  • 7(5) 1952.05/「幕間」と共に歩んだ関西歌舞伎の七年間/ p.46~47

    井上 甚之助

  • 7(5) 1952.05/「鰻谷」のむづかしさ/ p.48~49

    竹本 綱太夫

  • 7(5) 1952.05/「新喜劇」東上/ p.50~51

    升屋 治三郎

  • 7(5) 1952.05/ある芝居書き語る/ p.52~55

    長谷川 伸

7(6) 1952.06
  • 目次

  • 7(6) 1952.06/襲名をめぐつて--演劇時評的直言/ p.44~46

    北岸 佑吉

  • 7(6) 1952.06/関西歌舞伎人よ自らを燃え立たせよ/ p.46~47

    桂田 重治

  • 7(6) 1952.06/芝居雑記-1-口上のこと/ p.48~49

    井上 甚之助

  • 7(6) 1952.06/新劇行脚--「悪女」から「天使」へ/ p.50~51

    大江 良太郎

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
マクアイ
巻次・部編番号
6(9) (通号 74)-7(6) (通号 83) 19510900-19520600
出版年月日等
1951-1952
出版年(W3CDTF)
1951-1952
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn