巻号1(1)-3(3) 19490100-19510300(総目次共)

コールタール 1(1)-3(3) 19490100-19510300(総目次共)

雑誌を表すアイコン

コールタール

1(1)-3(3) 19490100-19510300(総目次共)

国立国会図書館請求記号
YA-436
国立国会図書館書誌ID
000004231648
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1949-1951
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料の継続後誌: アロマテックス

関連資料・改題前後資料

原資料:コールタール

書店で探す

目次

2(1) 1950.01
  • 目次

  • 2(1) 1950.01/タール工業から当面する技術上の諸問題について/ 2~4

    中村 益雄

  • 2(1) 1950.01/純ベンゾールに就いて/ 5~9

    吉田 尚,日比野 脩,原 敬二 他

  • 2(1) 1950.01/可洗曲線に就いて/ 13~16

    稻原 敏雄

  • 2(1) 1950.01/タール工業に於ける災害と其の防止対策/ 17~18

    今村 良夫

2(2) 1950.02
  • 目次

  • 2(2) 1950.02/我が国タール工業の現状に就いて/ 1~8

    堤 鐶

  • 2(2) 1950.02/精溜分析に適する新型塔頂還流裝置に就て/ 9~11

    武内 次夫,神山 幸男

  • 2(2) 1950.02/タール軽油及ガス軽油の性状に就て/ 12~18

    唐沢 保雄

  • 2(2) 1950.02/コールタール工業の新らしい展開-3-/ 19~24

    吉川 尚

2(3) 1950.03
  • 目次

  • 2(3) 1950.03/ポリアミド合成纖維工業について/ 2~5

    星野 孝平

  • 2(3) 1950.03/タール製品と染料工業/ 6~12

    西川 虎次郎

  • 2(3) 1950.03/コールタールの酸性処理に就て/ 13~18

    唐沢 保雄

  • 2(3) 1950.03/精製ナフタリンの着色物質除去に就て/ 19~21

    稻葉 保

2(4) 1950.04
  • 目次

  • 2(4) 1950.04/医薬品の将来とコールタールに就いて/ 2~8

    矢野 潔

  • 2(4) 1950.04/コールタールの中油重油中の成分の分離に就いて/ 9~15

    中島 仲之,滝井 邦彦

  • 2(4) 1950.04/昭和25年2月度タール製品生産概況/ 15

  • 2(4) 1950.04/タール製品の金属腐蝕問題〔上〕/ 16~21

    唐沢 保雄

2(5) 1950.05
  • 目次

  • 2(5) 1950.05/タール塩基成分に関する研究〔第1報〕-Pyridine basesの共沸脱水法に関する研究〔1〕-/ 2~9

    久村 三希夫,岡崎 建樹,松山 昭夫

  • 2(5) 1950.05/精密分溜分析に就て〔上〕/ 10~18

    武内 次夫

  • 2(5) 1950.05/タール製品の金属腐蝕問題〔下〕/ 19~25

    唐沢 保雄

  • 2(5) 1950.05/アメリカ・タール製品市況概観/ 26~27

2(6) 1950.06
  • 目次

  • 2(6) 1950.06/硫安母液中のピリヂンに関する二三の実験に就いて/ 2~7

    山本 明正,川島 曾雄,石渡 文夫

  • 2(6) 1950.06/硫安母液中のピリヂン塩基及びピリヂン塩基回收源に関する問題について/ 8~13

    石橋 俊夫,榎 良平

  • 2(6) 1950.06/石炭硫黄の迅速定量法に就いて/ 14~15

    堀川 秀一

  • 2(6) 1950.06/石炭乾溜に就いて/ 16~20

    稻原 敏雄

2(7) 1950.07
  • 目次

  • 2(7) 1950.07/コールタール成分の混融曲線図〔1〕/ 2~7

    船久保 英一,中田 昌二

  • 2(7) 1950.07/タール製品試験方法に関する考察〔第1報〕-粗製ナフタリンのナフタリン分定量方法に就いて-/ 8~12

    原 敬二

  • 2(7) 1950.07/精密分溜分析に就て〔下〕/ 13~19

    武内 次夫

  • 2(7) 1950.07/最近のコークス爐に就いて/ 20~28

    稻原 敏雄

2(8) 1950.08
  • 目次

  • 2(8) 1950.08/北海道の資源と工業/ 1

    香春 三樹次

  • 2(8) 1950.08/最近のアメリカコークス工業に就て/ 2~5

    速水 多根雄

  • 2(8) 1950.08/タール工業の合理化に対する二,三の提案/ 6~11

    大塚 博

  • 2(8) 1950.08/タール製品の利用とその純度に就いて/ 12~18

    船久保 英一

2(9) 1950.09
  • 目次

  • 2(9) 1950.09/クロマトグラフ吸着法によるコールタール成分の検索〔3〕/ 1~5

    船久保 英一,中田 昌二

  • 2(9) 1950.09/低乾タール成分の検索並にその利用に関する研究〔第3報〕-中油中の酸性成分に就て〔2〕-/ 6~8

    川崎 元一

  • 2(9) 1950.09/低乾ガス液の1・2の成分に就て/ 9~11

    杉浦 正太郎,下坂 功,藤本 忠夫

  • 2(9) 1950.09/SD精溜裝置によるタールの精溜について/ 12~17

    東海林 浩太

2(10) 1950.10
  • 目次

  • 2(10) 1950.10/コールタール成分並に其の関係化合物に関する研究〔第8報〕-合成鞣剤としての用途に就いて-/ 2~5

    船久保 英一,戸倉 仁一郎

  • 2(10) 1950.10/簡易ポド蒸溜裝置及びそのベンゾール捕集並びに精製作業への応用/ 6~11

    吉田 尚,日比野 脩,原 敬二 他

  • 2(10) 1950.10/ベンゾール洗滌油の濃化/ 21~29

    雨宮 登三

  • 2(10) 1950.10/わが国の染料工業〔上〕/ 30~34

    林 茂助

2(11) 1950.11
  • 目次

  • 2(11) 1950.11/コールタールの成分並に其の関係化合物に関する研究〔第9報〕-クロマトグラフ吸着法によるコールタール成分の検索〔4〕-/ 2~5

    船久保 英一,大野 滋

  • 2(11) 1950.11/コールタールのアルカリ処理に就て/ 15~19

    唐沢 保雄

  • 2(11) 1950.11/わが国の染料工業〔下〕/ 20~27

    林 茂助

  • 2(11) 1950.11/コールタールの成分並に其の関係化合物に関する研究〔第10報〕-ヂ・メチル・ナフタリン異性体の分離〔1〕-/ 6~11

    船久保 英一,大西 康之

2(12) 1950.12
  • 目次

  • 2(12) 1950.12/ピリジン塩基の所在と当所に於ける操業結果に就いて/ 16~19

    倉田 朋典

  • 2(12) 1950.12/コールタール蒸溜について-中-/ 22~26

    吉田 尚

  • 2(12) 1950.12/コールタールの成分並に其の関係化合物に関する研究(11)-アセナフテンの分離に就て(3)-/ 2~8

    船久保 英一,吉田 庄治

  • 2(12) 1950.12/半直接法副生硫安飽和器母液よりピリヂン塩基回收及び硫安作業の二三の問題について/ 9~16

    山本 明正,島本 喜門

3(1) 1951.01
  • 目次

  • 3(1) 1951.01/粗アセナフテン結昌中の共存成分について-コールタールの成分並にその関係化合物に関する研究(12)-/ 2~3

    船久保 英一,戸倉 仁一郎

  • 3(1) 1951.01/アンスラセン油低沸点部の酸化による成分検索-コールタール成分並にその関係化合物に関する研究(12)-/ 4~5

    船久保 英一,戸倉 仁郎

  • 3(1) 1951.01/アントラセン・フェナントレン・ガルバゾール三成分系融点図/ 6~7

    安東 新午

  • 3(1) 1951.01/タール・ヒノリンを原料とせるニコチン酸の製造/ 8~9

    石川 正雄,杉田 実男,木島 惠造

3(2) 1951.02
  • 目次

  • 3(2) 1951.02/ベンゾール,フェノール,ピリヂン等の各アルキル誘導体の沸点計算に関する一試案/ 45~47

    川崎 元一

  • 3(2) 1951.02/分析用簡易精密分溜器の試作に就て/ 48~52

    尾崎 知良

  • 3(2) 1951.02/水素源としてのコークス炉ガス/ 53~58

    雨宮 登三

3(3) 1951.03
  • 目次

  • 3(3) 1951.03/合成化学原料としてのコールタール/ 73~82

    唐沢 保雄

  • 3(3) 1951.03/コールタール成分の混融曲線図-2-/ 83~86

    船久保 英一,川崎 元一,鈴木 昭

  • 3(3) 1951.03/カールフイッシヤー試薬によるタール製品中の水分測定に就て/ 87~92

    松平 順,室井 要,青木 貞已

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
コールタール
巻次・部編番号
1(1)-3(3) 19490100-19510300(総目次共)
出版年月日等
1949-1951
出版年(W3CDTF)
1949-1951
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn