巻号5(3)-6(5) 19520300-19530600(総目次共)

The Journal of antibiotics Ser.B 5(3)-6(5) 19520300-19530600(総目次共) 邦文版

雑誌を表すアイコン

The Journal of antibiotics. Ser.B

5(3)-6(5) 19520300-19530600(総目次共)

邦文版

国立国会図書館請求記号
YA-353
国立国会図書館書誌ID
000004231659
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1952-1953
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料の本タイトル: ペニシリン (-1巻10号) , ペニシリンその他抗生物質 (2巻1号-3巻14号) , The Journal of antibiotics (4巻1号-5巻12号) 原資料の出版者の変更あり 原資料の継続後誌: The Japanese journ...

書店で探す

目次

5(6) 1952.06
  • 目次

  • 5(6) 1952.06/急性化膿性骨髄炎に対するペニシリン療法の実験的研究-1-/ 303~305

    疋田 達雄

  • 5(6) 1952.06/重層法によるAureomycin定量法-2-/ 306~310

    井上 正男

  • 5(6) 1952.06/PenicillinのPrecursorの研究-8-/ 313~316

    平友 恒 他

  • 5(6) 1952.06/PenicillinのPaper Partition Chromatographyに関する研究-1・2-/ 317~326

    福田 秀雄 他

5(7) 1952.07
  • 目次

  • 5(7) 1952.07/ペニシリン負荷による腎機能検査/ 361~364

    浅野 誠一 他

  • 5(7) 1952.07/肺炎球菌マウス感染治療実験-特に併用療法から見たぺニシリンの作用機序について-/ 365~369

    市橋 保雄

  • 5(7) 1952.07/Streptomycinの小児髄液内の消長について/ 370~376

    豊永 清之

  • 5(7) 1952.07/ペニシリン醗酵に於ける防泡油の作用に就いて(3)-油の分解物による阻害作用-/ 377~381

    石田 安成,磯野 正雄

5(8) 1952.08
  • 目次

  • 5(8) 1952.08/Cylinder plate assay and some studies of isonicotinic acid hydrazide with M.tuberculisis 607/ 466

    Hamao Umezawa

  • 5(8) 1952.08/ストレプトマイシンの抽出に関する研究-2~3-/ 417~425

    梅沢 純夫

  • 5(8) 1952.08/Studies on the development of resistance of microorganisms to antibacterial substances.2-3/ 426~432

    Tomomichi Yanagida

  • 5(8) 1952.08/高単位ペニシリン生産菌株に関する研究-4-/ 433~439

    阿部 重雄

5(9) 1952.09
  • 目次

  • 5(9) 1952.09/放線菌の生産する新抗ウイールス物質Abikoviromycinについて〔英文〕/ 469~476

    梅沢 浜夫 他

  • 5(9) 1952.09/放線菌の生産する新抗ウイールス様物質Abikoviromycinについて〔英文〕/ 469~476

    梅沢 浜夫 他

  • 5(9) 1952.09/On the New Streptomyces Isolated from Soil〔英文〕/ 477~480

    岡見 吉郎

  • 5(9) 1952.09/放線菌抗菌性物質に関する研究-21-/ 481~487

    石田 名香雄,宮崎 次郎

5(10) 1952.10
  • 目次

  • 5(10) 1952.10/Luteomycinに関する研究-菌株,培養法-/ 529~534

    秦 藤樹 他

  • 5(10) 1952.10/Luteomycinの精製法の研究/ 535~538

    佐野 敬元

  • 5(10) 1952.10/Citrininの抗原虫作用(1)-Invivoにおける抗Trichomonasの性質-/ 539~541

    浜田 義雄

  • 5(10) 1952.10/Luteomycinの治療実験/ 542~547

    中瀬 安清,秦 藤樹

5(11) 1952.11
  • 目次

  • 5(11) 1952.11/耳鼻科領域に於ける化学療法に関する研究補遺-2-/ 587~595

    遊上 孝子

  • 5(11) 1952.11/Penicillin及びStreptomycin投与時の手術創腔瀦留液中濃度について-1・2-/ 596~602

    浦屋 淳,沢村 献児

  • 5(11) 1952.11/急性化膿性骨髄炎に対するペニシリン療法の実験的研究-2-/ 603~606

    疋田 達雄

  • 5(11) 1952.11/三叉神経痛に奏効するPenicillin剤中の有効成分と思われるフェニール醋酸の臨牀的研究/ 607~609

    田村 八郎

5(12) 1952.12
  • 目次

  • 5(12) 1952.12/放線菌に産生する抗黴物質に関する研究-3-/ 577~687

    若木 重敏

  • 5(12) 1952.12/葡萄球菌感染症の抗生物質療法に関する基礎的研究/ 643~651

    草間 悟

  • 5(12) 1952.12/Penicillin及びStreptomycin共存試料に於ける分別定量に関する研究/ 652~657

    浦屋 淳

  • 5(12) 1952.12/自然界抗酸菌の諸種化学療法剤に対する態度について-1-/ 658~663

    平本 恒喜

6(1) 1953.01
  • 目次

  • 6(1) 1953.01/H-2053物質とルテオマイシンとの異同について-カウンターカレント法による/ 1~2

    細谷 省吾 他

  • 6(1) 1953.01/放線状菌の抗菌性物質に関する研究-2-/ 3~8

    加藤 久弥

  • 6(1) 1953.01/放線状菌の分類学的研究-5-/ 9~14

    秦 藤樹 他

  • 6(1) 1953.01/Gitrininのアルカリ塩類について/ 15~16

    大和谷 三郎

6(2) 1953.02
  • 目次

  • 6(2) 1953.02/放線状菌の血清学的研究-1-/ 57~60

    秦 藤樹 他

  • 6(2) 1953.02/レチクリンとハイドロキシストレプトマイシンとの比較研究/ 61~66

    細谷 省吾 他

  • 6(2) 1953.02/Penicillin Shake Cultureの研究-6-/ 67~69

    安田 春太郎

  • 6(2) 1953.02/重層法によるペニシリンの微量定量法に対する考案/ 70~73

    藤本 義夫,小山 茂次

6(3) 1953.03
  • 目次

  • 6(3) 1953.03/化学物質併用による抗生物剤耐性防止の研究/ 121~124

    河盛 勇造 他

  • 6(3) 1953.03/ペニシリン・サルフア剤混合血液中のペニシリン及びサルフア剤の定量に就いて-2-/ 125~127

    石山 脩二,馬場 弘二郎

  • 6(3) 1953.03/抗生物質の拡散について-2-/ 128~131

    宮村 定男,小柳 孝巳

  • 6(3) 1953.03/ペニシリンの力価測定に関する研究-3・4-/ 132~140

    福田 秀雄 他

6(4) 1953.04
  • 目次

  • 6(4) 1953.04/ストレプトマイシンの芳香族アミン誘導体に就いて/ 175~177

    丸田 芳樹也

  • 6(4) 1953.04/ストレプトマイシンの芳香族アミン誘導体に就いて/ 175~177

    丸田 芳樹 他

  • 6(4) 1953.04/Streptomycin A及びBの各種定量法の比較/ 178~181

    歌原 良三 他

  • 6(4) 1953.04/高単位ストレプトマイシン産生変異株の分離育成及びその保存-1・2-/ 182~198

    高橋 正寿

6(5) 1953.05
  • 目次

  • 6(5) 1953.05/マウスに於ける肺炎球菌,溶血連鎮球菌感染防禦実験による市販ペニシリンの効果/ 221~230

    金児 克巳

  • 6(5) 1953.05/マウスに於ける肺炎球菌,溶血連鎖球菌感染防禦実験による市販ペニシリンの効果/ 221~232

    金児 克巳

  • 6(5) 1953.05/Dihydrostreptomycin及びStreptomycinの新化学的定量法(比色定量法)の研究-1・2-/ 231~240

    鎌田 英男 他

  • 6(5) 1953.05/好気性細菌によるPenicillinase生産-1-/ 241~246

    加藤 嵩一

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトルよみ
Journal of antibiotics
巻次・部編番号
Ser.B
5(3)-6(5) 19520300-19530600(総目次共)
邦文版
出版年月日等
1952-1953
出版年(W3CDTF)
1952-1953
大きさ
35mm
並列タイトル等
ペニシリン ペニシリン
ペニシリンその他抗生物質 ペニシリン ソノタ コウセイ ブッシツ
The Journal of antibiotics Journal of antibiotics