巻号6(6)-8(6) 19530700-19550800(総目次共)

The Journal of antibiotics Ser.B 6(6)-8(6) 19530700-19550800(総目次共) 邦文版

雑誌を表すアイコン

The Journal of antibiotics. Ser.B

6(6)-8(6) 19530700-19550800(総目次共)

邦文版

国立国会図書館請求記号
YA-353
国立国会図書館書誌ID
000004231659
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1953-1955
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料の本タイトル: ペニシリン (-1巻10号) , ペニシリンその他抗生物質 (2巻1号-3巻14号) , The Journal of antibiotics (4巻1号-5巻12号) 原資料の出版者の変更あり 原資料の継続後誌: The Japanese journ...

書店で探す

目次

6(6) 1953.07
  • 目次

  • 6(6) 1953.07/外科的感染におけるブドウ球菌の5種抗生物質に対する感受性の究研/ 289~297

    永井 吉造

  • 6(6) 1953.07/外科的感染病におけるブドウ球菌の5種抗生物質に対する感受性の研究/ 289~297

    永井 吉造

  • 6(6) 1953.07/化学療法剤ないし抗生物質間の相互作用に関する実験的研究-1-/ 298~301

    宮原 忠義

  • 6(6) 1953.07/抗結核剤の試験管内抗菌力に及ぼす培養基組成その他の因子の影響に関する研究-1・2-/ 302~308

    上坂 一郎,小崎 克己

6(7) 1953.09
  • 目次

  • 6(7) 1953.09/旋光法によるペニシリンの定量に就いて/ 349~352

    平谷 隆

  • 6(7) 1953.09/昭和27年長崎市における赤痢菌について,検出率,菌型及び薬剤耐性/ 353~356

    花田 英男,大川 八重

  • 6(7) 1953.09/ペニシリン,テラマイシンその他各種淋疾治療剤の治療効果に関する細菌学的実験/ 357~358

    内山 義夫,上田 智夫

  • 6(7) 1953.09/ペニシリン療法適応決定に参考となる業態婦検診に用いた直接塗抹染色標本鏡検所見について/ 359~360

    内山 義夫,上田 智夫

6(8) 1953.11
  • 目次

  • 6(8) 1953.11/放線菌抗菌性物質のScreeningの再検討並びにその結果について/ 387~401

    黒屋 政彦 他

  • 6(8) 1953.11/イオン交換樹脂クロマトグラフィーによる放線菌抗生物質H-277A及びB-Cの分離について/ 402~404

    佐分利 保雄

  • 6(8) 1953.11/抗黴物質FlavacidのTrichomonas膣炎に対する効果について/ 405~412

    大川 知之

  • 6(8) 1953.11/抗黴物質FlavacidのTrichomonas腟炎に対する効果について/ 405~412

    大川 知之

6(9) 1953.12
  • 目次

  • 6(9) 1953.12/プロカインペニシリンの生体内代謝に関する研究-1・2-/ 443~451

    柏木 久五郎

  • 6(9) 1953.12/抗生物質と鶏に対する発育促進効果について-1-/ 452~454

    高橋 健 他

  • 6(9) 1953.12/抗生物質の鶏に対する発育促進効果について-1-/ 452~454

    高橋 健 他

  • 6(9) 1953.12/主としてグラム陰性菌に有効な抗菌性放射菌に就いて-放射菌抗菌性物質に関する研究-25-/ 455~458

    黒屋 政彦 他

7(1) 1954.01
  • 目次

  • 7(1) 1954.01/Bacitracin醗酵に関する研究-1-/ 2~3

    木下 祝郎 他

  • 7(1) 1954.01/1放射菌(K125a株)の生産する抗菌性物質-抗生物質に関する研究-15-/ 4~6

    奥田 朝晴 他

  • 7(1) 1954.01/1放線菌(K125a株)の生産する抗菌性物質-抗生物質に関する研究-15-/ 4~6

    奥田 朝晴 他

  • 7(1) 1954.01/腟から分離されたFlavobacteriumについて/ 7~11

    小野田 洋一

7(2) 1954.02
  • 目次

  • 7(2) 1954.02/1次元拡散を利用する定量法について 重層法の基礎公式の再検討/ 41~50

    高橋 晄正

  • 7(2) 1954.02/Streptomyces albusに近似の1放線菌の産生する1Somaltose様物質の抗菌性に就いて-放線菌抗菌性物質に関する研究-26-/ 51~57

    高沢 章

  • 7(2) 1954.02/Streptomyces albusに近似の1放線菌の産生するIsomaltose様物質の抗菌性に就いて-放線菌抗菌性物質に関する研究-26-/ 51~57

    高沢 章

  • 7(2) 1954.02/抗結核剤耐性菌の本質に関する実験的並びに理論的分析-1・2-/ 58~65

    君野 徹三 他

7(3) 1954.03
  • 目次

  • 7(3) 1954.03/ElectroPhoretic Papergraphyによる抗生物質の型別について/ 81~84

    高橋 文治,天野 保二

  • 7(3) 1954.03/放線菌抗生物質のPrimary Screeing Methodに就いて-放線菌抗生物質に関する研究-29-/ 85~8

    和賀 義雄 他

  • 7(3) 1954.03/放線菌抗生物質のPrimary Screening Methodに就いて-放線菌抗生物質に関する研究-29-/ 85~88

    和賀 義雄 他

  • 7(3) 1954.03/抗結核剤耐性菌の本質に関する実験的並びに理論的分析-3・4-/ 89~95

    君野 徹三 他

7(4) 1954.05
  • 目次

  • 7(4) 1954.05/クロランフェニコル(クロロマイセチン)による梅毒の治療-1-/ 113~117

    坪井 尚

  • 7(4) 1954.05/抗菌性物質の併用に関する研究-1-/ 118~121

    小林 裕

  • 7(4) 1954.05/抗結核剤耐性菌の本質に関する実験的並びに理論的分析-5・6-/ 122~134

    君野 徹三 他

  • 7(4) 1954.05/抗結核剤耐性菌の本質に関する実験的並びに理論的分析-5・6-/ 122~134

    君野 徹三

7(5) 1954.06
  • 目次

  • 7(5) 1954.06/コリスチンのグラム陰性桿菌類に対する抗菌性について/ 147~150

    伊藤 泰一 他

  • 7(5) 1954.06/Colistinによる赤痢健康保菌者の治療について/ 151~153

    後藤 亮三郎 他

  • 7(5) 1954.06/抗結核剤耐性菌の本質に関する実験的並びに理論的分析-7・8-/ 154~160

    君野 徹三

  • 7(5) 1954.06/クロランフェニコル(クロロマイセチン)による梅毒の治療/ 161~166

    坪井 尚

7(6) 1954.08
  • 目次

  • 7(6) 1954.08/クロルテトラサイクリン(オーレオマイシン)による梅毒の治療-1-/ 180~183

    岩崎 博

  • 7(6) 1954.08/抗生物質の赤痢菌,Salmonella菌及び大腸菌に対する抗菌試験/ 183~184

    石橋 近重

  • 7(6) 1954.08/国産抗生物質Colistinの赤痢菌及びサルモネラ菌に対する抗菌試験/ 185

    石橋 近重,山本 郁夫

  • 7(6) 1954.08/クロランフェニコル(クロロマイセチン)による梅毒の治療/ 186~190

    坪井 尚

7(7) 1954.09
  • 目次

  • 7(7) 1954.09/新抗酵母,抗原虫性物質Fermicidinについて/ 221~225

    五十嵐 政二,和田 正三

  • 7(7) 1954.09/抗菌像に関する研究/ 226~227

    平 友恒

  • 7(7) 1954.09/ロゼオスライシンからえられた2種のアミノ酸の構造/ 228~231

    中西 香爾

  • 7(7) 1954.09/Streptomycin誘導体に関する研究-2-/ 232~234

    丸田 芳樹 他

7(8) 1954.11
  • 目次

  • 7(8) 1954.11/悪性腫瘍の抗生物質療法-1・2-/ 269~282

    古賀 文若

  • 7(8) 1954.11/ストレプトマイシン耐性に関する研究/ 283~286

    田中 寛治

  • 7(8) 1954.11/テトラサイクリンの臓器内分布並びに胆汁内排泄について/ 287~289

    大久保 滉 他

7(9) 1954.12
  • 目次

  • 7(9) 1954.12/Sarkomycinの薬理学的研究/ ????

    中塚 正行 他

  • 7(9) 1954.12/Sensitivity tablet法による細菌の化学療法剤に対する感受性の定量的測定法/ ????

    金沢 裕

  • 7(9) 1954.12/トリコマイシンのTrypanosoma Cruziに対する試験管内抗生作用/ ????

    添田 百枝 他

  • 7(9) 1954.12/寒天平板拡散法による2,3抗生物質に対する緑膿菌の感性測定について/ ????

    宮村 定男

8(1) 1955.01
  • 目次

  • 8(1) 1955.01/Anthrone法によるSarkomycinの化学的定量法/ ????

    石山 功 他

  • 8(1) 1955.01/抗生物質に関する国内文献/ ????

  • 8(1) 1955.01/重層法によるSarkomycin定量法について/ ????

    石山 功 他

  • 8(1) 1955.01/重層法によるペニシリン定量法の基礎的研究及びその臨牀応用/ ????

    小嶋 碩夫

8(2) 1955.03
  • 目次

  • 8(2) 1955.03/Candida albicansに対する2,3抗生物質の作用について-1-/ ????

    水野 民也 他

  • 8(2) 1955.03/Candida albicansに対する2,3抗生物質の作用について-2-/ ????

    水野 民也 他

  • 8(2) 1955.03/Fradiomycin(Neomycin)耐性に関する研究/ ????

    小林 裕 他

  • 8(2) 1955.03/Sarkomycinに関する研究-1-/ ????

    古武 弥久 他

8(3) 1955.04
  • 目次

  • 8(3) 1955.04/Fradiomycin(Neomycin)と他抗生物質との併用効果/ ????

    小林 裕 他

  • 8(3) 1955.04/Leishmania donouaniに対するトリコマイシンの試験管内抗生作用に就いて/ ????

    細谷 省吾 他

  • 8(3) 1955.04/Leishmania donovaniに対するトリコマイシンの試験管内抗生作用に就いて/ ????

    細谷 省吾 他

  • 8(3) 1955.04/ストレプトマイシン耐性に関する研究/ ????

    田中 寛治

8(4) 1955.06
  • 目次

  • 8(4) 1955.06/Chlortetracycline(Aureomycin)の作用機序に関する研究/ ????

    中塚 正行 他

  • 8(4) 1955.06/Sensitivity Disk(昭和)を用いる細菌感受性の定量的測定法/ ????

    金沢 裕

  • 8(4) 1955.06/ストレプトマイシン耐性に関する研究/ ????

    田中 寛治

  • 8(4) 1955.06/抗菌性物質の併用に関する研究-5-/ ????

    小林 裕

8(5) 1955.07
  • 目次

  • 8(5) 1955.07/ノカルディアの研究/ ????

    遠藤 泰蔵

  • 8(5) 1955.07/抗癌物質Screeningに対するin vitro Contact Testの応用-1-/ ????

    菊地 浩 他

  • 8(5) 1955.07/抗真菌物質B456の皮膚白癬治験例/ ????

    志水 靖博 他

  • 8(5) 1955.07/人型結核菌に対するStreptomycin,INAH及びPASとSulfonamidesとのin vitroの併用効果について/ ????

    束村 道雄

8(6) 1955.08
  • 目次

  • 8(6) 1955.08/抗モニリア作用を有する薬剤の試験管内併用効果/ ????

    早坂 聰孝

  • 8(6) 1955.08/抗癌物質Screeningに対するin vitro Contact Testの応用-2・3-/ ????

    菊地 浩 他

  • 8(6) 1955.08/抗菌性物質の併用に関する研究-6・7-/ ????

    小林 裕

  • 8(6) 1955.08/種々の培地に於ける抗結核剤に対するMycobacterium No.607及び人型菌の感受性の相違について/ ????

    早坂 聰孝

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトルよみ
Journal of antibiotics
巻次・部編番号
Ser.B
6(6)-8(6) 19530700-19550800(総目次共)
邦文版
出版年月日等
1953-1955
出版年(W3CDTF)
1953-1955
大きさ
35mm
並列タイトル等
ペニシリン ペニシリン
ペニシリンその他抗生物質 ペニシリン ソノタ コウセイ ブッシツ
The Journal of antibiotics Journal of antibiotics