雑誌カメラ
巻号38(4) (通号 327)-39(4) (通号 333) 19491000-19500400(特集号共)

カメラ 38(4) (通号 327)-39(4) (通号 333) 19491000-19500400(特集号共)

雑誌を表すアイコン

カメラ

38(4) (通号 327)-39(4) (通号 333) 19491000-19500400(特集号共)

国立国会図書館請求記号
YA-531
国立国会図書館書誌ID
000004231674
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1949-1950
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料の継続前誌: 寫眞科學

関連資料・改題前後資料

原資料:カメラ

書店で探す

目次

39(1) 1950.01
  • 目次

  • 39(1) 1950.01/カメラマン冬の対策(特集)--待望の雪とスキーのシーズン来る/ 91~94

    飯山 達雄

  • 39(1) 1950.01/ダークルーム・テクニック--特集・カメラマン冬の対策/ 95~98

    諸江 一郎

  • 39(1) 1950.01/カメラマン冬の対策(特集)--冬山とスキー撮影地紹介/ 98~99

    風見 武彦

  • 39(1) 1950.01/カメラのシャッター--連載初等写真教室/ 104~105

    愛宕 通英

39(2) 1950.02.00
  • 目次

  • 39(2) 1950.02.00/ソラリゼーションとは/ 57~59

    狩野 優

  • 39(2) 1950.02.00/人物写真の場合--冬の季節感の表現/ 62~63

    吉田 潤

  • 39(2) 1950.02.00/映画スタア・撮影の苦心/ 70~71

    早田 雄二

  • 39(2) 1950.02.00/紗とデュートはどうして使うか-13-/ 72~73

    中村 立行

(通号 特4) 1950.02
  • 目次

  • (通号 特4) 1950.02/ポーズ今昔物語/ 73~76

    田中 雅夫

  • (通号 特4) 1950.02/採光の基礎/ 77~79

    熊谷 辰男

  • (通号 特4) 1950.02/和室の採光/ 80~84

    田辺 良雄

  • (通号 特4) 1950.02/洋室の採光/ 81~84

    稲村 隆正

39(3) 1950.03
  • 目次

  • 39(3) 1950.03/「裸の町」の人物スナップ/ 57~60

    樋口 進

  • 39(3) 1950.03/風景写真の場--冬の季節感の表現/ 60~61

    魚住 励

  • 39(3) 1950.03/私の子供写真/ 61~64

    丹下 和子

  • 39(3) 1950.03/自然光による人物撮影について/ 65~68

    稲村 隆正

39(4) 1950.04
  • 目次

  • 39(4) 1950.04/世界のカラーフィルム--種類と性能/ 56~60

    島崎 清彦

  • 39(4) 1950.04/カラー・プリントについて/ 61

    平松 太郎

  • 39(4) 1950.04/天然色写真と絵画/ 62~63

    岡本 太郎

  • 39(4) 1950.04/イーストウェスト写真通信社社長ホーレス・プリストル氏に訊く--カラー・フィルムのことなど/ 64~65

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
カメラ
巻次・部編番号
38(4) (通号 327)-39(4) (通号 333) 19491000-19500400(特集号共)
出版年月日等
1949-1950
出版年(W3CDTF)
1949-1950
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn