巻号1(1)-[](62) 19500600-19510700(巻次変更あり)

景気観測 1(1)-[](62) 19500600-19510700(巻次変更あり)

雑誌を表すアイコン

景気観測

1(1)-[](62) 19500600-19510700(巻次変更あり)

国立国会図書館請求記号
YA-232
国立国会図書館書誌ID
000004247137
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1950-1951
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

書店で探す

目次

1(1) 1950.06
  • 目次

  • 1(1) 1950.06/景気政策の今昔/ 4~7

    飯田 清三

  • 1(1) 1950.06/銀行融資はどうなる/ 7~10

    梶浦 英夫

  • 1(1) 1950.06/政策転換とアメリカ対日政策/ 24~27

  • 1(1) 1950.06/企業整備と景気/ 38~39

1(2) 1950.07
  • 目次

  • 1(2) 1950.07/金融政策はなぜ転換したか/ 4~6

    吉野 俊彦

  • 1(2) 1950.07/アメリカの景気回復の内容と見透し/ 7~9

    堀江 忠男

  • 1(2) 1950.07/景気動向の理解のために/ 24~27

    稲葉 秀三

  • 1(2) 1950.07/ドッジ政策への「レジスタンス」/ 28~29

1(4) 1950.09
  • 目次

  • 1(4) 1950.09/統制経済は復活するか?/ 8~13

  • 1(4) 1950.09/事変後のドッジライン--やつと日本人のものになつたか/ 14~15

  • 1(4) 1950.09/台湾にいつ火がつくか/ 26~28

    本郷 賀一

  • 1(4) 1950.09/朝鮮動乱の長期化と日本経済/ 29~31

    田中 正祥

1(5) 1950.10
  • 目次

  • 1(5) 1950.10/物価はもっと騰る--実態・原因・展望/ 8~13

  • 1(5) 1950.10/国連反攻段階の景気診断/ 14~17

  • 1(5) 1950.10/"減税か?公共事業か?"--景気論の紹介と批判/ 26~27

  • 1(5) 1950.10/二つの世界の戦力と経済力/ 30~32

    堀江 忠男

1(6) 1950.11
  • 目次

  • 1(6) 1950.11/金づまりは解消するか?/ 8~13

  • 1(6) 1950.11/世界インフレとドル・ポンド・円/ 23~24

    替地 大三

  • 1(6) 1950.11/輸出と特需はどこまで伸びるか/ 24~25

    石倭 良一

  • 1(6) 1950.11/明年度予算案とシャウプ氏およびドッジ氏/ 26~28

    鈴木 武雄

1(7) 1950.12
  • 目次

  • 1(7) 1950.12/インフレはまた来るか?/ 8~13

  • 1(7) 1950.12/電気事業再編成と見返資金/ 23~25

  • 1(7) 1950.12/「グレイ報告」をどう読むべきか/ 24~25

    安田 重吉

  • 1(7) 1950.12/中共軍北鮮介入の経済的背景/ 26~28

    木村 孫八郎

2(1) 1951.01
  • 目次

  • 2(1) 1951.01/1951年の景気診断/ 8~21

  • 2(1) 1951.01/大戦はどうすれば避けられるか/ 22~24

    長谷川 才次

  • 2(1) 1951.01/こうして輸入の積極化をはかれ/ 25~26

    堀越 禎三

  • 2(1) 1951.01/日本は「中立国のインフレ」になる/ 26~28

    吉野 俊彦

2(2) 1951.02
  • 目次

  • 2(2) 1951.02/日本経済はいかに統制されるか?/ 8~13

  • 2(2) 1951.02/資本蓄積はこうすればよい/ 18~20

    郷司 浩平

  • 2(2) 1951.02/株式市場はどう動くか/ 21~23

    阿部 康二

  • 2(2) 1951.02/26年度予算の問題点/ 34~35

    藤井 米三

2(3) 1951.03
  • 目次

  • 2(3) 1951.03/再軍備をすれば日本経済はどうなるか?/ 6~13

  • 2(3) 1951.03/講和・再軍備・日本経済/ 14~16

    土屋 清

  • 2(3) 1951.03/輸入はほんとうに不振か/ 17~19

    替地 大三

  • 2(3) 1951.03/対日講和問題の推移と中心点/ 25~27

2(4) 1951.04
  • 目次

  • 2(4) 1951.04/日米経済協力の方向と問題点/ 6~8

    稲葉 秀三

  • 2(4) 1951.04/最近の金融情勢と今後の見透し/ 9~11

    立花 泰治

  • 2(4) 1951.04/アメリカ統制経済を動かす人々/ 18~19

  • 2(4) 1951.04/円レートは切上げか.切下げか?/ 28~29

    岡本 道弘

(通号 60) 1951.05
  • 目次

  • (通号 60) 1951.05/日米経済協力をこう考える/ 2~4

    内山 徳治

  • (通号 60) 1951.05/平和恐慌はくるか--海外経済/ 8~9

  • (通号 60) 1951.05/新情勢下の日米経済協力(特集)--協力の現実と展望/ 12~17

  • (通号 60) 1951.05/日米経済協力への期待--景気論の紹介と批判/ 20~21

(通号 61) 1951.06
  • 目次

  • (通号 61) 1951.06/今後の景気はどう動くか--動乱景気の回顧と展望(特集)/ 6~11

  • (通号 61) 1951.06/ワシントン論争の後に来るもの--本格的増産は下半期から/ 12~14

    荻原 伯永

  • (通号 61) 1951.06/鉱工業生産の上昇と産業構成/ 15~17

    佐伯 喜一

  • (通号 61) 1951.06/ゆらぐ福祉国家の土台--苦難にみちた英国経済の前途/ 20~21

(通号 62) 1951.07
  • 目次

  • (通号 62) 1951.07/苦悶する日本物価の実態(特集)/ 2~7

  • (通号 62) 1951.07/講和後の日本の経済戦略/ 12~14

    正木 千冬

  • (通号 62) 1951.07/東南アジアに期待できるか/ 15~17

    原 覚天

  • (通号 62) 1951.07/ヒックス景気循環論について/ 30~31

    早川 泰正

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ケイキ カンソク
巻次・部編番号
1(1)-[](62) 19500600-19510700(巻次変更あり)
出版年月日等
1950-1951
出版年(W3CDTF)
1950-1951
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn