巻号3(2)-4(8) 19530200-19540800(総目次共)

科学技術展望 3(2)-4(8) 19530200-19540800(総目次共)

雑誌を表すアイコン

科学技術展望

3(2)-4(8) 19530200-19540800(総目次共)

国立国会図書館請求記号
YA-374
国立国会図書館書誌ID
000004249617
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1953-1954
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による1巻1号から6巻5号までの原資料の本タイトル: 工業技術 原資料の継続後誌: 電子科学

書店で探す

目次

3(6) 1953.06
  • 目次

  • 3(6) 1953.06/工業技術院の指定研究について/ 2~5

    秋山 保光

  • 3(6) 1953.06/精密鋳造法/ 6~10

    鹿取 一男

  • 3(6) 1953.06/鋼に及ぼす微量の銅の影響/ 11~17

    三橋 鉄太郎 他

  • 3(6) 1953.06/石炭の地下ガス化/ 18~21

    馬場 有政

3(7) 1953.07
  • 目次

  • 3(7) 1953.07/電気通信技術の動向/ 2~6

    廻 健三

  • 3(7) 1953.07/亜硫酸パルプ廃液よりのアルコール製造/ 7~12

    七字 三郎

  • 3(7) 1953.07/品質管理概説-1-/ 13~16

    相羽 弥一

  • 3(7) 1953.07/合成珪酸マグネシウムを主体とする高級磁器の製造/ 17~22

    天池 龍

3(8) 1953.08
  • 目次

  • 3(8) 1953.08/日本の自動車工業/ 16~20

    白井 直光

  • 3(8) 1953.08/品質管理概説-2-/ 25~29

    相羽 弥一

  • 3(8) 1953.08/国の助成による試験研究の成果(7)/ 34~37

3(10) 1953.10
  • 目次

  • 3(10) 1953.10/技術文明におけるデザインの意義/ 3~5

    小池 新二

  • 3(10) 1953.10/採炭技術の現状/ 13~17

    小林 興正

  • 3(10) 1953.10/強電機械のできるまで/ 24~28

    東 常義

  • 3(10) 1953.10/品質管理概説-3-/ 31~35

    相羽 弥一

4(2) 1954.02
  • 目次

  • 4(2) 1954.02/シリコーンとその応用/ 13~18

    城所 明二

  • 4(2) 1954.02/変圧高速風洞について/ 19~24

    平木 一

  • 4(2) 1954.02/交流計算盤/ 25~28

  • 4(2) 1954.02/イルメナイト型溶接棒の研究/ 29~30

4(3) 1954.03
  • 目次

  • 4(3) 1954.03/ジェット機とその燃料/ 11~14

    藤沢 健三

  • 4(3) 1954.03/高性能光学レンズ用新種光学ガラスの製造/ 17~23

    松沢 良裕

4(4) 1954.04
  • 目次

  • 4(4) 1954.04/二,三の新耐熱燃材料について/ 6~12

    河嶋 千尋

  • 4(4) 1954.04/最近のガスタービン用耐熱合金について/ 13~18

    住友 元夫,長谷川 太郎

  • 4(4) 1954.04/日米両国における金属加工機械設備の概要/ 27~30

4(5) 1954.05
  • 目次

  • 4(5) 1954.05/品質管理の成果/ 8~13

  • 4(5) 1954.05/地質図雑誌/ 14~19

    斎藤 正次

  • 4(5) 1954.05/レッペ化学/ 20~22

  • 4(5) 1954.05/アクリルニトリルの工業化/ 23~26

    清利 良徳

4(6) 1954.06
  • 目次

  • 4(6) 1954.06/写真機工業を振興するには/ 2~11

    長谷 正義 他

  • 4(6) 1954.06/弗素化学工業/ 12~16

    楫取 松若

  • 4(6) 1954.06/東京・名古屋・大阪マイクロウェーブ施設/ 17~20

  • 4(6) 1954.06/原子力/ 25~29

4(7) 1954.07
  • 目次

  • 4(7) 1954.07/市場調査の行い方-1-/ 5~6

    上岡 一嘉

  • 4(7) 1954.07/最近の半導体/ 7~10

    鳩山 道夫

  • 4(7) 1954.07/化繊による紡績の革命/ 11~14

    成田 時治

  • 4(7) 1954.07/欧米のイオン交換樹脂と応用/ 15~17

    清水 博

4(8) 1954.08
  • 目次

  • 4(8) 1954.08/英国の産業技術/ 2~10

    工業技術院調査課

  • 4(8) 1954.08/熱ポンプの原理と応用/ 15~18

    中路 幸謙,岡部 豊彦

  • 4(8) 1954.08/最近の防食技術/ 19~23

  • 4(8) 1954.08/29年度工業化試験の概要(1)/ 29~36

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
カガク ギジュツ テンボウ
巻次・部編番号
3(2)-4(8) 19530200-19540800(総目次共)
出版年月日等
1953-1954
出版年(W3CDTF)
1953-1954
大きさ
35mm
並列タイトル等
工業技術 コウギョウ ギジュツ
出版地(国名コード)
JP