巻号9(11)-10(2) 19601000-19610200

電子工業 9(11)-10(2) 19601000-19610200

雑誌を表すアイコン

電子工業

9(11)-10(2) 19601000-19610200

国立国会図書館請求記号
YA-412
国立国会図書館書誌ID
000004249657
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1960-1961
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による1巻1号から2巻10号までの原資料の本タイトル: エレクトロニシァン 原資料の出版者の変更あり

書店で探す

目次

9(11) 1960.10
  • 目次

  • 9(11) 1960.10/LCR部品の当面する問題/ ????

    森脇 祐

  • 9(11) 1960.10/エキサ・ダイオードによる論理回路と記憶方式-上-/ ????

    駒宮 安男

  • 9(11) 1960.10/エサキ・ダイオードによる論理回路と記憶方式-上-/ ????

    駒宮 安男

  • 9(11) 1960.10/これからの電子工業-その当面する問題と対策-/ ????

    平松 守彦

9(12) 1960.11
  • 目次

  • 9(12) 1960.11/シンチスキャンナー/ ????

    土屋 武彦

  • 9(12) 1960.11/バンデグラフ型粒子加速装置(特にその医学的利用)/ ????

    稲田 哲雄

  • 9(12) 1960.11/ベータートロンの医学的利用について/ ????

    川島 勝弘

  • 9(12) 1960.11/マイクロ波広帯域インピーダンス直視装置/ ????

    土屋 正次

9(13) 1960.12
  • 目次

  • 9(13) 1960.12/エサキ・ダイオードを用いた電気回路(高周波帯えの応用)/ ????

    家入 勝吾

  • 9(13) 1960.12/ユニバーサル・エレクトロニック・カウンタの動作機構/ ????

    後藤 三男

  • 9(13) 1960.12/レゾルバの応用-工作機械の自動制御として/ ????

    坪井 定一

  • 9(13) 1960.12/レゾルバの特性とその測定法/ ????

    谷口 治

10(1) 1961.01
  • 目次

  • 10(1) 1961.01/エサキダイオードによる論理回路と記憶方式-下-/ ????

    駒宮 安男

  • 10(1) 1961.01/エレクトロルミネッセンスを用いた表示装置-1-/ ????

    古越 光雄

  • 10(1) 1961.01/シリコン抵抗の使用によるトランジスタ回路の直流安定化/ ????

    Mehrtens D.H.

  • 10(1) 1961.01/タンタル系コンデンサ/ ????

    奥田 英博

10(2) 1961.02
  • 目次

  • 10(2) 1961.02/エレクトロルミネッセンスを用いた表示装置-2-/ ????

    古越 光雄

  • 10(2) 1961.02/じかづけ法によるシリコン整流素子/ ????

    桜田 勝友 他

  • 10(2) 1961.02/スペクトラムアナライザーを設計する/ ????

    ソール ロバート 他

  • 10(2) 1961.02/レゾルバの電子計算機への応用/ ????

    牧田 睦男

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
デンシ コウギョウ
巻次・部編番号
9(11)-10(2) 19601000-19610200
出版年月日等
1960-1961
出版年(W3CDTF)
1960-1961
大きさ
35mm
並列タイトル等
エレクトロニシァン エレクトロニシァン
出版地(国名コード)
JP