本文に飛ぶ
巻号7(8)-8(1) 19580800-19590100

電子工業 7(8)-8(1) 19580800-19590100

雑誌を表すアイコン

電子工業

7(8)-8(1) 19580800-19590100

国立国会図書館請求記号
YA-412
国立国会図書館書誌ID
000004249657
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1958-1959
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による1巻1号から2巻10号までの原資料の本タイトル: エレクトロニシァン 原資料の出版者の変更あり

書店で探す

目次

提供元:国立国会図書館ヘルプページへのリンク
7(8) 1958.08
  • 目次

  • 7(8) 1958.08/Bulky Cathodeを持つ小型光電子増倍管/ ????

    Berkovskii A.G. 他

  • 7(8) 1958.08/ゲルマとシリコン整流器の信頼度/ ????

    中川 武夫

  • 7(8) 1958.08/トランジスターの劣化と信頼度/ ????

    垂井 康夫

  • 7(8) 1958.08/各種の多線路問題の解決/ ????

    小郷 寛

7(9) 1958.09
  • 目次

  • 7(9) 1958.09/クライストロン/ ????

    見目 正道

  • 7(9) 1958.09/テレビ用電子管の今後について/ ????

    山下 彰

  • 7(9) 1958.09/バンガード・ロケット用テレメータ送信機/ ????

    Raskhodoff N.

  • 7(9) 1958.09/後進波管その他/ ????

    小山 次郎

7(10) 1958.10
  • 目次

  • 7(10) 1958.10/Bendix G15D電子計算機の応用/ 46~55

    穂坂 衛

  • 7(10) 1958.10/トランジスタ電子計算機について/ 19~25

    高橋 茂

  • 7(10) 1958.10/パラメトロン電子計算機について/ 12~18

    喜安 善市

  • 7(10) 1958.10/印刷配線について/ 82~85

    長津 寛

7(11) 1958.11
  • 目次

  • 7(11) 1958.11/貫通型セラミック・コンデンサのVHF特性について/ ????

    佐彬利 治 他

  • 7(11) 1958.11/機上用自動方向探知機について/ ????

    高原 久衛

  • 7(11) 1958.11/計算装置・四則演算をおこなう回路について/ ????

    元岡 達

  • 7(11) 1958.11/航空機およびミサイル塔載用のディジタル計算機について/ ????

    三谷 尚正

7(12) 1958.12
  • 目次

  • 7(12) 1958.12/カラー測定機/ ????

    村上 睦雄 他

  • 7(12) 1958.12/トランジスタ化ウォーキルッキーの製作/ ????

    樋渡 涓二 他

  • 7(12) 1958.12/ノクトビジョンについて/ ????

    小島 博

  • 7(12) 1958.12/マイクロ波伝ぱんと気象/ ????

    鵜飼 重孝

8(1) 1959.01
  • 目次

  • 8(1) 1959.01/SSB送信機におけるスプラッタの解析/ ????

    木戸 栄治

  • 8(1) 1959.01/VHF列車無線電話の実際/ ????

    丸浜 徹郎 他

  • 8(1) 1959.01/シリコン・ドリフト・トランジスタの原理,構造,利点/ ????

    林 一雄 他

  • 8(1) 1959.01/トランジスタの進歩は飽和点にきたのか/ ????

    菊地 誠

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
デンシ コウギョウ
巻次・部編番号
7(8)-8(1) 19580800-19590100
出版年月日等
1958-1959
出版年(W3CDTF)
1958-1959
大きさ
35mm
並列タイトル等
エレクトロニシァン エレクトロニシァン
出版地(国名コード)
JP