巻号(52)-(70) 19550900-19570700(付録共)

映画技術 (52)-(70) 19550900-19570700(付録共)

雑誌を表すアイコン

映画技術

(52)-(70) 19550900-19570700(付録共)

国立国会図書館請求記号
YA-547
国立国会図書館書誌ID
000004252107
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1955-1957
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料の継続後誌: 映画テレビ技術

関連資料・改題前後資料

原資料:映画技術

書店で探す

目次

(通号 52) 1955.09
  • 目次

  • (通号 52) 1955.09/日本映画技術史-18-/ ????

    持田 米彦

(通号 53) 1955.10
  • 目次

  • (通号 53) 1955.10/各種スクリーンの光束発散度分布/ ????

  • (通号 53) 1955.10/日本映画技術史-19-/ ????

    持田 米彦

(通号 54) 1955.11
  • 目次

  • (通号 54) 1955.11/バナジウムによる迅速現像法/ ????

    赤池 和美 他

  • (通号 54) 1955.11/モーション・ピクチュア リサーチ・カウンスルの技術研究活動/ ????

  • (通号 54) 1955.11/新しい圧写光学系"デルラマ"紹介/ ????

    平沢 勲夫

(通号 55) 1955.12
  • 目次

  • (通号 55) 1955.12/バナジウムによる迅速現像法/ ????

    赤池 和美 他

(通号 56) 1956.01
  • 目次

  • (通号 56) 1956.01/フィリップス発声映写機FP-7型の機構と特徴/ ????

    中間 藤次郎

(通号 57) 1956.02
  • 目次

  • (通号 57) 1956.02/フィリップス発声映写機FP-7型の機構と特徴/ ????

    中間 藤次郎

  • (通号 57) 1956.02/日本映画技術史-20-/ ????

    持田 米彦

(通号 58) 1956.04
  • 目次

  • (通号 58) 1956.04/各種ワイド・スクリーンの上映に関する諸問題/ 27~29,39

(通号 59) 1956.06
  • 目次

  • (通号 59) 1956.06/カラコルム撮影の記/ ????

    林田 重男

  • (通号 59) 1956.06/日本映画技術史-21-/ ????

    持田 米彦

(通号 60) 1956.07
  • 目次

  • (通号 60) 1956.07/Todd-Aoとは/ ????

    島崎 清彦

(通号 61) 1956.08
  • 目次

  • (通号 61) 1956.08/Todd-Ao方式の映写と再生/ ????

    平沢 勳夫

  • (通号 61) 1956.08/パースペクタ・サウンド録音装置に就いて/ ????

    ビクター

  • (通号 61) 1956.08/日本映画技術史-22-/ ????

    持田 米彦

(通号 62) 1956.09
  • 目次

  • (通号 62) 1956.09/映写光源装置の適当な映写光量の決定法/ ????

  • (通号 62) 1956.09/欧米各国のカラーテレビの現状/ ????

    高柳 健次郎

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
エイガ ギジュツ
巻次・部編番号
(52)-(70) 19550900-19570700(付録共)
出版年月日等
1955-1957
出版年(W3CDTF)
1955-1957
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn