愛知県立女子大学・愛知県立女子短期大学紀要 1-6 19501100-19551200(欠2) 人文・社会・自然

雑誌を表すアイコン

愛知県立女子大学・愛知県立女子短期大学紀要. 人文・社会・自然

1-6 19501100-19551200(欠2)

国立国会図書館請求記号
YA-610
国立国会図書館書誌ID
000004318134
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1950-1955
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料の本タイトル: 愛知県立女子短期大学紀要 (1輯-7輯) , 愛知県立女子大学・愛知県立女子短期大学紀要 (8輯)

書店で探す

目次

(通号 1) 1950.11
  • 目次

  • (通号 1) 1950.11/ParataxisよりHypotaxisへの発展と"Relative as"の発達に就いて/ 1~27

    小川 三郎

  • (通号 1) 1950.11/Shakespeare劇に於ける復讐の観念について--主として四大悲劇を中心として/ 21~37

    津田 正夫

  • (通号 1) 1950.11/譜本より見たる平曲諸流とその関係/ 59~74

    渥美 かをる

  • (通号 1) 1950.11/遣唐使の基礎的研究--特に新旧両唐書の関係記事の批判/ 91~127

    高橋 美太郎

(通号 3) 1952.12
  • 目次

  • (通号 3) 1952.12/「新古今和歌集と平家物語」の場合/ 1~17

    山崎 敏夫

  • (通号 3) 1952.12/前田流平曲の成立事情についての考察/ 18~33

    渥美 かをる

  • (通号 3) 1952.12/小説「千鳥」の実証的研究--余裕派文学考説の一節/ 34~54

    市橋 鐸

  • (通号 3) 1952.12/桃源と桃花源記/ 55~76

    近藤 春雄

(通号 4) 1953
  • 目次

  • (通号 4) 1953/今昔から平家へ/ 1~37

    小沢 正夫

  • (通号 4) 1953/中世平曲の曲節とその詞章/ 38~52

    渥美 かをる

  • (通号 4) 1953/家持の類歌性から/ 53~63

    服部 喜美子

  • (通号 4) 1953/「団栗」と「野菊の墓」との考察/ 64~80

    市橋 鐸

(通号 5) 1954
  • 目次

  • (通号 5) 1954/日本における文学の比較研究について/ 1~19

    小沢 正夫

  • (通号 5) 1954/幸若舞曲の歌謡的性格/ 20~33

    渥美 かをる

  • (通号 5) 1954/遊仙窟について/ 34~54

    近藤 春雄

  • (通号 5) 1954/隋書倭国伝に現われた日本の実状/ 55~76

    高橋 善太郎

(通号 6) 1956.01
  • 目次

  • (通号 6) 1956.01/長恨歌について/ 43~64

    近藤 春雄

  • (通号 6) 1956.01/古代に於ける日支交通/ 85-99

    高橋 善太郎

  • (通号 6) 1956.01/国家権力に就いて/ ????

    四方 寿雄

  • (通号 6) 1956.01/HALF AN HOURの構造について/ ????

    小川 三郎

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトルよみ
アイチ ケンリツ ジョシ ダイガク アイチ ケンリツ ジョシ タンキ ダイガク キヨウ
巻次・部編番号
1-6 19501100-19551200(欠2)
部編名
人文・社会・自然
出版年月日等
1950-1955
出版年(W3CDTF)
1950-1955
大きさ
35mm
並列タイトル等
愛知県立女子短期大学紀要 アイチ ケンリツ ジョシ タンキ ダイガク キヨウ
愛知県立女子大学・愛知県立女子短期大学紀要 アイチ ケンリツ ジョシ ダイガク アイチ ケンリツ ジョシ タンキ ダイガク キヨウ