雑誌新地理
巻号3(5)-5(5) 19490900-19510500

新地理 3(5)-5(5) 19490900-19510500

雑誌を表すアイコン

新地理

3(5)-5(5) 19490900-19510500

国立国会図書館請求記号
YA-827
国立国会図書館書誌ID
000004324721
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1949-1951
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料は5巻4/5号限り廃刊

関連資料・改題前後資料

原資料:新地理

書店で探す

目次

3(5) 1949.09
  • 目次

  • 3(5) 1949.09/地理学徒の活動と資料の整備について/ 1~8

    酉水 孜郎

  • 3(5) 1949.09/社会科の場としての郷土の構造分析/ 9~18

    小田内 通敏

  • 3(5) 1949.09/地域的にみた人口現象の変動/ 19~32

    上田 正夫

  • 3(5) 1949.09/米国の北東部/ 3~37

    小栗 宏 訳

3(6) 1949.10
  • 目次

  • 3(6) 1949.10/貿易の可能地域/ 1~8

    田中 啓爾

  • 3(6) 1949.10/満州に於ける民族複合現象の一例/ 9~16

    小堀 巌

  • 3(6) 1949.10/社会科教授の反省/ 17~22

    小栗 宏

  • 3(6) 1949.10/牛馬の労役慣行/ 23~32

    宮本 常一

4(1) 1950.01
  • 目次

  • 4(1) 1950.01/合衆国における村落型と孤立農家/ 1~10

    辻田 右左男

  • 4(1) 1950.01/浅間火山北斜面及び西北周縁の高冷地特殊栽培景/ 11~25

    木村 定雄

  • 4(1) 1950.01/生物学の対象と方法--植物群落学の立場から/ 26~38

    沼田 真

  • 4(1) 1950.01/最近の地理学の動向-1-(座談会)/ 39~48

    石田 竜次郎 他

4(2) 1950.02
  • 目次

  • 4(2) 1950.02/戦後における自給製塩の推移--伊豆半島の場合を中心として/ 1~11

    山鹿 誠次

  • 4(2) 1950.02/包頭鎮税物碑記について--包頭の地理的位置の研究/ 12~21

    椙村 大彬

  • 4(2) 1950.02/カリキュラム作成のための社会調査--基礎調査か課題調査か/ 22~28

    菊地 利夫

  • 4(2) 1950.02/最近の地理学の動向-2-(座談会)/ 29~42

    石田 竜次郎 他

4(3・4・5) 1950.05
  • 目次

  • 4(3・4・5) 1950.05/九十九里浜における農業と水産業との関係-2-/ 1~8

    内田 寛一

  • 4(3・4・5) 1950.05/武蔵国分寺本村について/ 9~20

    松尾 俊郎

  • 4(3・4・5) 1950.05/関東地方の観光地理/ 21~29

    岩田 孝三

  • 4(3・4・5) 1950.05/近世村落構造の展開-1-/ 30~48

    浅香 幸雄

4(6) 1950.06
  • 目次

  • 4(6) 1950.06/大和に於ける二つの特殊な灌漑用水権とこれを廻る村落社会構造の特性-1-布留川筋の田村と広大寺池の稗田/ 1~11

    喜多村 俊夫,堀内 義隆

  • 4(6) 1950.06/米食・稲作・農村社会--米の人文地理学的考察/ 12~22

    山口 弥一郎

  • 4(6) 1950.06/社会科に於ける人文地理の性格--社会科教育をいかにすべきか-3-/ 23~33

    中田 重成

  • 4(6) 1950.06/疾病地理学--オーベルフㇺマーの所説について/ 34~39

    堀口 友一

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
シンチリ
巻次・部編番号
3(5)-5(5) 19490900-19510500
出版年月日等
1949-1951
出版年(W3CDTF)
1949-1951
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP
本文の言語コード
jpn