図書
書影

方丈記に人と栖の無常を読む

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

方丈記に人と栖の無常を読む

国立国会図書館請求記号
KG137-H3
国立国会図書館書誌ID
000004339490
資料種別
図書
著者
大隅和雄 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2004.2
資料形態
ページ数・大きさ等
282, 7p ; 20cm
NDC
914.42
すべて見る

資料詳細

要約等:

名門の一族に生まれ、和歌で認められるものの父の跡を継げず、世捨て人のようにひっそりと山里で暮らした鴨長明。「ゆく河の流れは絶えずして…」で始まる『方丈記』は、激動の時代にあって人生や社会の地獄を見た経験と、方丈という小さな建物に託した心の揺れ動きを記している。京都の変容、隠者のあり方、浄土信仰の浸透...

書店で探す

目次

  • 一=鴨長明と『方丈記』(隠者の文学/『方丈記』の読み方/『方丈記』の序章と下敷き)/二=五つの不思議(「予、ものの心を知れりしより」/安元の大火/治承の旋風/福原遷都/養和の飢饉/大地震の様相/世の不思議)/三=鴨長明の出自と出家(都市の孤独/鴨社と長明/長明の心と人生観/運命と出家/比叡山と大原)/四=草庵の生活と浄土教(日野の里/長明の方丈/阿弥陀信仰と浄土教/信仰結社と『往生要集』/草庵と周辺/草庵の生活と心境/知識人の処世論)/五=さまざまな『方丈記』と『池亭記』(「略本方丈記」と「広本方丈記」/『池亭記』を読む)/六=日本人の人生哲学(『方丈記』と仏教/『方丈記』の結論)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
4-642-07925-4
タイトルよみ
ホウジョウキ ニ ヒト ト スミカ ノ ムジョウ オ ヨム
著者・編者
大隅和雄 著
著者標目
大隅, 和雄, 1932- オオスミ, カズオ, 1932- ( 00062759 )典拠
出版年月日等
2004.2
出版年(W3CDTF)
2004
数量
282, 7p