録音資料

日本舞踊音楽 : 系譜と構成

録音資料を表すアイコン

日本舞踊音楽 : 系譜と構成

国立国会図書館請求記号
VA140-A23-4-8
国立国会図書館書誌ID
000006971137
資料種別
録音資料
著者
-
出版者
-
出版年
-
資料形態
記録メディア
ページ数・大きさ等
録音ディスク 331/3 rpm ; 30 cm
回転数
331/3 rpm
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

第20回芸術祭参加作品 監修 河竹繁俊 構成・解説 郡司正勝・望月太意之助Contents: 第三集 構成篇 (1) 物語の口説 (吉野山 勢獅子) -- (2) 廓話の口説 (源太 関の扉) -- (3) くどき (年増 落人 櫓のお七) -- (4) 滑稽くどき (鳥羽絵) --第三集 構成篇 ...

書店で探す

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア

資料種別
録音資料
数量
録音ディスク 331/3 rpm
大きさ
30 cm
資料種別(注記)
[録音資料]
録音の特性
回転数 : 331/3 rpm
一般注記
第20回芸術祭参加作品 監修 河竹繁俊 構成・解説 郡司正勝・望月太意之助
Contents: 第三集 構成篇 (1) 物語の口説 (吉野山 勢獅子) -- (2) 廓話の口説 (源太 関の扉) -- (3) くどき (年増 落人 櫓のお七) -- (4) 滑稽くどき (鳥羽絵) --第三集 構成篇 (1) ツナギの合方 (舌出し三番叟 羽衣) -- (2) 手踊 一人のもの (越後獅子) 2人のもの (舌出し三番叟) 多勢のもの (大黒舞 蜘蛛の拍子舞) -- (3) 道具を持つ踊 羯鼓 (賤機帯) 団扇太鼓 (角兵衛) 傘と冠笠 (汐汲) 箱鼓 (淡島)
コレクションタイトル: 蘆原英了コレクション レコード区分:演芸篇・その他
コレクション(個別)
国立国会図書館 > 蘆原コレクション
所蔵機関
国立国会図書館
請求記号
VA140-A23-4-8