本文に飛ぶ
和古書・漢籍

首書源氏物語

和古書・漢籍を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

首書源氏物語

国立国会図書館請求記号
850-38
国立国会図書館書誌ID
000007328893
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2608918
資料種別
和古書・漢籍
著者
紫式部
出版者
出版年
寛永17 [1640] 跋
資料形態
紙・デジタル
ページ数・大きさ等
54冊 ; 28 cm
印刷・書写
印刷資料
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

一竿斎注

資料詳細

解題・解説:

「首書」は「かしらがき」と訓む。一竿斎なる人物による『源氏物語』の注釈書。大本54冊。寛永17年(1640)跋刊。本書は諸注集成であり、『河海抄』『花鳥余情』『源氏和秘抄』『弄花抄』『細流抄』『孟津抄』『紹巴抄』『万水一露』および出典未詳の「或抄」を引く。連歌衆でもあった北野天満宮の社僧能円・能貨父...

書店で探す

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
和古書・漢籍
タイトル
タイトルよみ
シュショ ゲンジ モノガタリ
著者・編者
紫式部
タイトル標目
首書源氏物語 シュショゲンジモノガタリ
著者標目
紫式部, 平安中期 ムラサキ シキブ, ヘイアン チュウキ ( 00270993 )典拠
出版事項
出版年月日等
寛永17 [1640] 跋
出版年(W3CDTF)
1640
数量
54冊