和古書・漢籍
書影書影

妙法蓮華經玄義卷2

和古書・漢籍を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

妙法蓮華經玄義卷2

国立国会図書館請求記号
WA3-33
国立国会図書館原本代替請求記号
YD1-191
国立国会図書館書誌ID
000007612377
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/2532098
資料種別
和古書・漢籍
著者
隋釋智顗撰ほか
出版者
[出版者不明]
出版年
弘安5 [1282] 跋
資料形態
マイクロ・デジタル
ページ数・大きさ等
[59]丁 ; 26cm
印刷・書写
印刷資料
すべて見る

国立国会図書館での利用に関する注記

当該資料は貴重書・準貴重書等のため、原資料の閲覧には事前の申請が必要です。 詳細は、当館ホームページ内「予約および貴重書・準貴重書等の閲覧日時申請について」をご参照ください。
URL: https://www.ndl.go.jp/jp/tokyo/classic/data.html

資料に関する注記

一般注記:

『國立國會圖書館漢籍目録』483頁左書題簽角書に「弘安叡山板」とあり また巻末には「弘安第五之暦……三部都法闍梨前僧正承澄」とあり, 後刷

資料詳細

解題・解説:

妙法蓮華經玄義20巻 存巻第2 隋釈智顗(ちぎ)撰 弘安5年(1282)跋刊 叡山版 粘葉装 大1帖隋の天台大師智顗(538-597)による天台宗の基本経典『法華三大部』(法華玄義・法華文句〈もんぐ〉・摩訶止観)の一つ。本書の巻末に比叡山僧承詮の願文があるように、天台宗の比叡山ではこの三大部やその注...

書店で探す

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ デジタル

資料種別
和古書・漢籍
タイトルよみ
ミョウホウ レンゲキョウ ゲンギ
著者・編者
隋釋智顗撰
隋釋灌頂記
著者標目
智顗, 538-597 チギ, 538-597 ( 00371565 )典拠
灌頂, 561-632 カンジョウ, 561-632 ( 00720263 )典拠
出版年月日等
弘安5 [1282] 跋
出版年(W3CDTF)
1282
数量
[59]丁
大きさ
26cm