図書
書影

日本語はどこから生まれたか : 「日本語」・「インド=ヨーロッパ語」同一起源説 (ベスト新書)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本語はどこから生まれたか : 「日本語」・「インド=ヨーロッパ語」同一起源説

(ベスト新書)

国立国会図書館請求記号
KF35-H43
国立国会図書館書誌ID
000007712244
資料種別
図書
著者
工藤進 著
出版者
ベストセラーズ
出版年
2005.5
資料形態
ページ数・大きさ等
278p ; 18cm
NDC
810.29
すべて見る

資料詳細

要約等:

言語の根本特徴に着目して比較すれば、原日本語も古印欧語もユーラシア大陸でつながっていた時代が想定できる。従来の伝統的な枠を一度飛び越え、新しい共通の言語の地平を開拓する、ポスト「タミル語起源説」。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
4-584-12086-2
タイトルよみ
ニホンゴ ワ ドコカラ ウマレタカ : ニホンゴ インド = ヨーロッパゴ ドウイツ キゲンセツ
著者・編者
工藤進 著
シリーズタイトル
著者標目
工藤, 進, 1940- クドウ, ススム, 1940- ( 00111917 )典拠
出版年月日等
2005.5
出版年(W3CDTF)
2005