図書
書影

「江戸・東京」歴史人物散歩 : 徳川家康から西郷隆盛まで、ゆかりの地を歩く (PHP文庫)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「江戸・東京」歴史人物散歩 : 徳川家康から西郷隆盛まで、ゆかりの地を歩く

(PHP文庫)

国立国会図書館請求記号
GC67-H239
国立国会図書館書誌ID
000007932399
資料種別
図書
著者
雲村俊慥 著
出版者
PHP研究所
出版年
2005.10
資料形態
ページ数・大きさ等
317p ; 15cm
NDC
291.361
すべて見る

資料詳細

要約等:

好評『江戸・東京散歩』の第2弾!徳川家康から西郷隆盛まで、江戸~明治初期に生きた人物所縁の地を訪ね歩くコースを紹介。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • ●第1章 初代家康の外濠構想を歩く(浅草橋・一ツ橋) ●第2章 二代秀忠のお忍び道を探る(行徳) ●第3章 やる気将軍は狩場がお好き(目黒) ●第4章 左様将軍が愛した隠れ里へ(神楽坂) ●第5章 春日局、その権勢を顧みる(本郷・根津) ●第6章 お大と千姫、伝通院に眠る(小石川) ●第7章 桂昌院の執念、護国寺探訪(音羽・早稲田) ●第8章 寛永寺派将軍の点鬼簿調べ(上野・谷中) ●第9章 増上寺派将軍の過去帳拝見(浜松町・神谷町) ●第10章 大久保彦左衛門と駿河台族(お茶の水・神保町) ●第11章 柳生道場の愛宕界隈をゆく(愛宕下・虎ノ門) ●第12章 三越・三井高利の縦横無尽(日本橋・銀座) ●第13章 紀伊國屋文左衛門の盛衰記(門前仲町・木場) ●第14章 玉川兄弟、江戸へ水を送る(羽村・小金井) ●第15章 芭蕉が愛したあの道この道(目白台・清澄白河・千住) ●第16章 「大岡」対「遠山」の裁き対決(丸の内) ●第17章 銭形平次が神田で「御用!」(明神下・秋葉原) ●第18章 鬼平の残像が闊歩する街々(八丁堀・佃島) ●第19章 四谷怪談の現場をさまよう(四谷・新宿) ●第20章 八百屋お七

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

九州

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア

資料種別
図書
ISBN
4-569-66463-6
タイトルよみ
エド トウキョウ レキシ ジンブツ サンポ : トクガワ イエヤス カラ サイゴウ タカモリ マデ ユカリ ノ チ オ アルク
著者・編者
雲村俊慥 著
シリーズタイトル
著者標目
雲村, 俊慥, 1934- クモムラ, シュンゾウ, 1934- ( 00479388 )典拠
出版年月日等
2005.10
出版年(W3CDTF)
2005