本文に飛ぶ
巻号2(1)-2(6) 19540100-19540600

経済新潮 2(1)-2(6) 19540100-19540600

雑誌を表すアイコン

経済新潮

2(1)-2(6) 19540100-19540600

国立国会図書館請求記号
YA-963
国立国会図書館書誌ID
000008019158
資料種別
雑誌
著者
経済新潮社
出版者
国立国会図書館
出版年
1954
資料形態
マイクロ
刊行頻度
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による

関連資料・改題前後資料

原資料:経済新潮

書店で探す

目次

提供元:国立国会図書館ヘルプページへのリンク
2(1) 1954.01.00
  • 目次

  • 2(1) 1954.01.00/図説・日本の経済-9-/ 16~28

    有沢 広巳

  • 2(1) 1954.01.00/1954年金融経済の展望/ 30~35

    佐藤 喜一郎

  • 2(1) 1954.01.00/財政インフレの妖魔/ 36~39

    鈴木 武雄

  • 2(1) 1954.01.00/5千万ドル日本の防衛/ 39~42

    北畑 叶

2(2) 1954.02
  • 目次

  • 2(2) 1954.02/図説・日本の経済-10-/ 14~23

    有沢 広巳

  • 2(2) 1954.02/「資本の蓄積」について鼎談/ 24~39

    有沢 広巳 他

  • 2(2) 1954.02/入超恐怖症の錯覚/ 40~45

    岡 茂男

  • 2(2) 1954.02/原子力と産業革命/ 46~48

2(3) 1954.03
  • 目次

  • 2(3) 1954.03/図説・日本の経済-11-/ 18~22

    有沢 広巳

  • 2(3) 1954.03/再軍備とインフレは不可分か--29年度予算案に関連して/ 24~29

    波多野 真

  • 2(3) 1954.03/日本の外貨/ 30~39

    永田 正臣

  • 2(3) 1954.03/財政・金融引締めの問題点(座談会)/ 40~52

    堀越 禎三 他

2(4) 1954.04.00
  • 目次

  • 2(4) 1954.04.00/デフレ政策下の産業界の現状と将来/ 13~17

    宇野 浩蔵

  • 2(4) 1954.04.00/図説・日本の経済-12-/ 18~29

    有沢 広巳

  • 2(4) 1954.04.00/日本人口問題明暗/ 32~37

    南 亮三郎

  • 2(4) 1954.04.00/経済動乱の基底を洗う(座談会)/ 38~59

    塚本 和雄 他

2(5) 1954.05.00
  • 目次

  • 2(5) 1954.05.00/図説・日本の産業-1-/ 20~28

    井汲 卓一,山田 亮三

  • 2(5) 1954.05.00/新興都市の生態--千葉市/ 29~31

    前田 宏

  • 2(5) 1954.05.00/世界の通貨戦ドル・ポンド・ルーブル・金/ 32~63

    松川 銑 他

  • 2(5) 1954.05.00/MSA調印下の兵器産業/ 74~79

2(6) 1954.06
  • 目次

  • 2(6) 1954.06/方向のない"方向経済"/ 20~23

    菅谷 重平

  • 2(6) 1954.06/図説・日本の産業-2-/ 24~36

    井汲 卓一,山田 亮三

  • 2(6) 1954.06/日本4億ドル,比10億ドル--日比賠償問題/ 37~40

  • 2(6) 1954.06/造船20万トン--計画造船の焦点/ 40~42

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ケイザイ シンチョウ
巻次・部編番号
2(1)-2(6) 19540100-19540600
著者標目
経済新潮社 ケイザイ シンチョウシャ
出版年月日等
1954
出版年(W3CDTF)
1954
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP