巻号14(1) (通号 [ ])-16(7) (通号 181) 19490800-19511000(欠15(2,4))

経済新潮 14(1) (通号 [ ])-16(7) (通号 181) 19490800-19511000(欠15(2,4))

雑誌を表すアイコン

経済新潮

14(1) (通号 [ ])-16(7) (通号 181) 19490800-19511000(欠15(2,4))

国立国会図書館請求記号
YA-967
国立国会図書館書誌ID
000008020669
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1949-1951
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による

関連資料・改題前後資料

原資料:経済新潮

書店で探す

目次

14(3) 1949.10
  • 目次

  • 14(3) 1949.10/安定した経済構造を持て/ 2~3

    照井 正造

  • 14(3) 1949.10/配給公団の実態/ 4

    行政管理庁監察部

  • 14(3) 1949.10/多い生産計画割れと消費分野の開拓(経済安定本部発表)/ 5~6

  • 14(3) 1949.10/中小企業の金詰り苦しい小工業/ 7~8

14(4) 1949.11
  • 目次

  • 14(4) 1949.11/明年度予算案を斯う見る/ 2

    久保田 保

  • 14(4) 1949.11/紡績界の現状と将来/ 4~5

    堀 文平

  • 14(4) 1949.11/中共はアジアを呑むか/ 14~15

    橘 善守

14(5) 1949.12
  • 目次

  • 14(5) 1949.12/輸出貿易条件変化の実態とその対策/ 5~8

    三角 俊一郎

  • 14(5) 1949.12/講和の焦点・安全保障に深き用意ありや/ 9~12

  • 14(5) 1949.12/ソーダ工業の現在と将来/ 14~15

    入江 明

  • 14(5) 1949.12/タバコ民営におこる問題点を検討する/ 16~17

15(1) 1950.01
  • 目次

  • 15(1) 1950.01/我国産業復興と石炭鉱業の動向/ 6~7

    吉田 嘉雄

  • 15(1) 1950.01/これからの石炭鉱業/ 8~12

    田中 清

  • 15(1) 1950.01/鉄鋼原料輸入の経緯と今後の見透し/ 18~20

    小池 輝一

  • 15(1) 1950.01/輸出新手続と雑貨輸出の諸問題/ 21~23

    小島 太作

15(3) 1950.03
  • 目次

  • 15(3) 1950.03/政党再編成と参議院議員選挙/ 2~4

  • 15(3) 1950.03/今日のたばこ明日のたばこ/ 6~7

    野田 卯一

  • 15(3) 1950.03/今年の食糧事情の見透しはどうか/ 10~11

    中島 幸三郎

  • 15(3) 1950.03/農村経済と農業協同組合の現状/ 12~13

    山下 裕

15(5) 1950.05
  • 目次

  • 15(5) 1950.05/講和の待望と各国の動向/ 2~3

    郷田 義雄

  • 15(5) 1950.05/日米郵便為替業務の再開について/ 6~7

    石田 護雄

  • 15(5) 1950.05/鉄鋼企業の実態と問題点/ 9~11

  • 15(5) 1950.05/政策の転換を要望する鉄鋼業と石炭/ 12~13

    由利 東一

15(6) 1950.06
  • 目次

  • 15(6) 1950.06/東京経済通商会議と今後の展望/ 2~4

    宗代 策

  • 15(6) 1950.06/本年度予算と産業界への影響/ 5~7

  • 15(6) 1950.06/むづかしい行政整理/ 8

    服部 慎一

  • 15(6) 1950.06/中小企業者は経営を金融ベースにのせよ/ 9

    大月 高

15(7) 1950.07
  • 目次

  • 15(7) 1950.07/経済自立化への方途/ 4~5

    山本 高行

  • 15(7) 1950.07/2大政党対立の趨向と社会党/ 9

    松田 俊一

  • 15(7) 1950.07/補給金の減廃と鉄鋼業対策/ 10~11

    遠藤 幸雄

  • 15(7) 1950.07/企業の正常化と資産評価/ 12~13

    神戸 正一

15(8) 1950.09
  • 目次

  • 15(8) 1950.09/朝鮮動乱と経済界の動乱/ 2~3

    松田 精三

  • 15(8) 1950.09/特需産業の現勢と将来/ 4~5

    鈴木 正敏

  • 15(8) 1950.09/本格化する外資導入と各社の現況/ 6~9

    佐藤 剛一

  • 15(8) 1950.09/超党派外交と自民連繋/ 10~11

    門脇 敬

15(9) (通号 173) 1950.10
  • 目次

  • 15(9) (通号 173) 1950.10/西欧大軍拡と世界経済/ 2~3

    松本 慎太郎

  • 15(9) (通号 173) 1950.10/明年度予算に対する経済界の要望/ 5

  • 15(9) (通号 173) 1950.10/電力再編成の急施を望む/ 6~7

    岡部 欽一

  • 15(9) (通号 173) 1950.10/減税と公共事業費に対する批判/ 8

15(10) 1950.11
  • 目次

  • 15(10) 1950.11/商品取引所いよいよ始まる/ 6~7

  • 15(10) 1950.11/預金部資金の産業資金化を望む/ 8~9

    愛知 揆一

  • 15(10) 1950.11/企業と賃金合理化の限界点/ 10~12

    小川 福次郎

  • 15(10) 1950.11/信濃川水系の発電所/ 10~12

    小柳 美一

16(1) 1951.01
  • 目次

  • 16(1) 1951.01/英米に於ける日本外債について/ 20~21

    伊原 隆

  • 16(1) 1951.01/経営者に与えられたレッドパージ以後の課題/ 22~24

    小川 福次郎

  • 16(1) 1951.01/民間資本蓄積の要諦/ 28

    武村 忠雄

16(2) 1951.03
  • 目次

  • 16(2) 1951.03/ダレス特使の訪日と講和の内容/ 2

  • 16(2) 1951.03/輸入促進対策を急げ/ 3

  • 16(2) 1951.03/労働協約締結の焦点/ 4~8

    小川 福次郎

  • 16(2) 1951.03/自立経済達成とわが海運の将来/ 10

    一井 保造

16(3) 1951.04
  • 目次

  • 16(3) 1951.04/対日講和の新段階と四ヶ国外相代理会談/ 2~3

    松下 信明

  • 16(3) 1951.04/日本経済の展望と盲点/ 4~5

    佐々木 泰夫

  • 16(3) 1951.04/輸入難とマンガンの需給状態/ 8~9

    進藤 博

  • 16(3) 1951.04/自動承認制の停止と対策/ 9

16(4) 1951.05
  • 目次

  • 16(4) 1951.05/米国の極東政策不変/ 2~3

  • 16(4) 1951.05/日米経済協力の主眼点/ 4~5

    谷口 修

  • 16(4) 1951.05/船腹不足の現状と見通し/ 6~7

    篠原 信次

  • 16(4) 1951.05/景気の下向打診/ 8

    工藤 博

16(5) 1951.07
  • 目次

  • 16(5) 1951.07/マーカット声明と解決すべき諸点/ 6

    倉田 主税

  • 16(5) 1951.07/新特需と国内経済/ 7

    原 安三郎

  • 16(5) 1951.07/中共経済の動態--生産・物価・労働/ 8~10

    小川 福次郎

  • 16(5) 1951.07/楽観できる二十六年度の輸出見通し--資材確保が第一条件/ 11

16(6) 1951.09
  • 目次

  • 16(6) 1951.09/米国インフレの教訓から日銀の信用濫費を避けよ/ 4~5

    大島 堅造

  • 16(6) 1951.09/高収益会社の増税と企業経営に就いて/ 6

    金子 佐一郎

  • 16(6) 1951.09/物価安定策に就て--先づ資本の蓄積を/ 7

    駒村 資正

  • 16(6) 1951.09/休戦は物価中だるみにどう響くか/ 8~9

16(7) 1951.10
  • 目次

  • 16(7) 1951.10/農林金融の諸問題/ 4~5

    富谷 彰介

  • 16(7) 1951.10/増産の助成に設備資金が必要--石炭事情/ 5

  • 16(7) 1951.10/証券市場合理化の基本点/ 6

    高橋 要

  • 16(7) 1951.10/容易でない経済自立/ 7

    飯田 清三

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ケイザイ シンチョウ
巻次・部編番号
14(1) (通号 [ ])-16(7) (通号 181) 19490800-19511000(欠15(2,4))
著者標目
東洋経済調査会 トウヨウ ケイザイ チョウサカイ
出版年月日等
1949-1951
出版年(W3CDTF)
1949-1951
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP