巻号4(10)-5(12) 19491000-19501100

労働評論 4(10)-5(12) 19491000-19501100

雑誌を表すアイコン

労働評論

4(10)-5(12) 19491000-19501100

国立国会図書館請求記号
YA-1047
国立国会図書館書誌ID
000008048364
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1949-1950
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料の編者: 労働協会原資料の出版者の変更あり...

関連資料・改題前後資料

原資料:労働評論 / 労働協会 編

書店で探す

目次

4(10) 1949.10
  • 目次

  • 4(10) 1949.10/最近の労働行政を批判する/ 2~6

    信夫 清三郎

  • 4(10) 1949.10/日経連の労働対策を批判する/ 6~8

    森 五郎

  • 4(10) 1949.10/地方の政治意識/ 10~11

    中村 哲

  • 4(10) 1949.10/世界労働運動の展望--世界労連アジア会議を前に/ 12~18

    平野 義太郎

4(11) 1949.11
  • 目次

  • 4(11) 1949.11/税制改革と勤労階級/ 2~7

    島 恭彦

  • 4(11) 1949.11/ポンド切下げと日本経済/ 8~9

    牧野 純夫

  • 4(11) 1949.11/労働運動はいかにあるべきか(座談会)/ 10~28

    星加 要,鈴木 市蔵,宝樹 文彦 他

  • 4(11) 1949.11/労働運動の空白地帯--生活協同組合運動の方向/ 29~31

    中林 貞男

4(12) 1949.11
  • 目次

  • 4(12) 1949.11/失業問題と労働運動/ 2~6

    大河内 一男

  • 4(12) 1949.11/最近の失業問題の問題点/ 7~12

    風早 八十二

  • 4(12) 1949.11/合理化と失業/ 13~18

    氏原 正治郎

  • 4(12) 1949.11/現下失業問題の基礎的考察/ 19~22

    黒川 俊雄

4(13) 1949.12
  • 目次

  • 4(13) 1949.12/「正当行為」の制限に反対/ 2~6

    林 武雄

  • 4(13) 1949.12/道具としての労働組合/ 7~9

    松崎 芳伸

  • 4(13) 1949.12/交渉権の過大評価/ 10~13

    出射 義夫

  • 4(13) 1949.12/国鉄労組塩原大会を見る/ 16~20

    中村 哲

5(1) 1950.01
  • 目次

  • 5(1) 1950.01/社会保障制度の日本的性格/ 2~6

    末高 信

  • 5(1) 1950.01/社会保障の実態を衝く(座談会)/ 8~21

    川田 寿 他

  • 5(1) 1950.01/行政整理を分析する/ 22~25

    今井 一男

  • 5(1) 1950.01/ドッジ政策の回顧と展望/ 26~27

    美濃部 亮吉

5(2) 1950.02
  • 目次

  • 5(2) 1950.02/「2月労働攻勢」は来るか(座談会)/ 2~9

    柳本 美雄 他

  • 5(2) 1950.02/ハンストと合法闘争--社会時評/ 10~11

    林 要

  • 5(2) 1950.02/失業者の実態調査/ 12~16

    水野 武

  • 5(2) 1950.02/小沢長光氏--好敵手を語る-2-/ 17

    中山 孝市

5(3) 1950.03
  • 目次

  • 5(3) 1950.03/盛りあがる賃金闘争と統一戦線の展望/ 2~6

    川田 寿

  • 5(3) 1950.03/嵐の二週間--コミンフォルム批判後の共産党/ 8~11

  • 5(3) 1950.03/私達は何故共産党を去つたのか/ 10~11

    佐野 博

  • 5(3) 1950.03/労働運動当面の問題とコミンフォルムの論評/ 15~19

    春日 庄次郎

5(4) 1950.04
  • 目次

  • 5(4) 1950.04/国際情勢と労働者階級/ 2~5

    淡 徳三郎

  • 5(4) 1950.04/当面の闘争の性格と組合組織/ 6~8

    海野 幸隆

  • 5(4) 1950.04/民同派戦線統一と今後の闘争(座談会)/ 9~15

    肥田 次郎 他

  • 5(4) 1950.04/冷たい対立と煽動宣伝--政時時評/ 16~17

    中村 哲

5(5) 1950.05
  • 目次

  • 5(5) 1950.05/賃金問題の過去・現在及び将来/ 2~6

    藤林 敬三

  • 5(5) 1950.05/賃金の本質について/ 7~11

    栗村 雄吉

  • 5(5) 1950.05/賃金の本質と変動/ 12~16

    上林 貞治郎

  • 5(5) 1950.05/低賃金--その歴史的基礎/ 17~20

    信夫 清三郎

5(6) 1950.05
  • 目次

  • 5(6) 1950.05/労働組合と闘争戦術(座談会)/ 2~17

    鮎沢 巌 他

  • 5(6) 1950.05/法廷闘争と労働委員会の活用/ 18~19

    高戸 義太郎

  • 5(6) 1950.05/法廷闘争と労働委員会の活用/ 19

    吉田 資治

  • 5(6) 1950.05/米炭鉱ストの意味するもの/ 20~21

5(7) 1950
  • 目次

  • 5(7) 1950/最近の求職闘争/ 2~4

    斎藤 邦吉

  • 5(7) 1950/「職よこせ」闘争と失業者の組織/ 5~7

    海野 幸隆

  • 5(7) 1950/「職よこせ」闘争の底を流れるもの/ 10~12

    御前 茂樹

  • 5(7) 1950/職安所長の苦言/ 12~14

    坂田 虎七郎

5(8) 1950
  • 目次

  • 5(8) 1950/世界労働運動の動揺と日本労組の役割--労働組合はいかにあるべきか/ 2~4

    鮎沢 巌

  • 5(8) 1950/いずれの世界観に立つべきか--総評・全労連への加盟が一切を決する--労働組合はいかにあるべきか/ 5~6

    桂 〔ススム〕

  • 5(8) 1950/竹馬組合から自主的組合へ--組合内部の再編成・産別整備・団協締結が第一--労働組合はいかにあるべきか/ 7~8

    賀来 才二郎

  • 5(8) 1950/嶮しい岐路に立つ--労働組合はいかにあるべきか/ 9~12

    平野 義太郎

5(9) 1950.08
  • 目次

  • 5(9) 1950.08/非合法時代と労働運動(座談会)/ 2~12

    吉田 資治 他

  • 5(9) 1950.08/共産党幹部の追放と今後の動き--労働運動への影響/ 13~16

    田村 五郎

  • 5(9) 1950.08/第2次企業整備の特徴/ 20~23

    中西 功

  • 5(9) 1950.08/失業の実相/ 24~26

    労働省職業安定局

5(10) 1950.09
  • 目次

  • 5(10) 1950.09/大量失業の日本的形態/ 2~6

    大河内 一男

  • 5(10) 1950.09/失業対策の批判と反省/ 7~10

    野原 公道

  • 5(10) 1950.09/最近の問題点と将来/ 11~13

    吉田 美之

  • 5(10) 1950.09/失業闘争の基礎理論/ 14~15

    大友 福夫

5(11) 1950.11
  • 目次

  • 5(11) 1950.11/労働組合よ何処へ行く--全労連解散と総評の動向/ 2~6

    藤林 敬三

  • 5(11) 1950.11/電産人員整理と各地の動向/ 7~21

  • 5(11) 1950.11/「全労連」の解散--最近の労働組合運動の概観/ 24~25

    金子 静雄

  • 5(11) 1950.11/全労連解散と今後の労働戦線(座談会)/ 26~35

    小堀 甚二 他

5(12) 1950.12
  • 目次

  • 5(12) 1950.12/組合運動の回顧と展望/ 2~7

    山川 均

  • 5(12) 1950.12/政府の措置と考え方--公務員の"赤"追放を解剖する/ 8~10

    林 卓男

  • 5(12) 1950.12/公平委員会の審理と裁判所の仮処分/ 10~11

    後藤 信

  • 5(12) 1950.12/赤追放と組合の課題--公務員の"赤"追放を解剖する/ 12~13

    山下 元光

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ロウドウ ヒョウロン
巻次・部編番号
4(10)-5(12) 19491000-19501100
著者標目
労働協会 ロウドウ キョウカイ ( 00322622 )典拠
出版年月日等
1949-1950
出版年(W3CDTF)
1949-1950
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP