巻号(150)-(169) 19561000-19570800(号外共)

外国為替 (150)-(169) 19561000-19570800(号外共)

雑誌を表すアイコン

外国為替

(150)-(169) 19561000-19570800(号外共)

国立国会図書館請求記号
YA-1009
国立国会図書館書誌ID
000008071390
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1956-1957
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による別冊とも索引: 「外国為替索引」 (外国為替貿易研究会 1952, 1956年刊)...

書店で探す

目次

(通号 150) 1956.10
  • 目次

  • (通号 150) 1956.10/最近の欧米経済動向/ ????

  • (通号 150) 1956.10/スターリング地域--英国篇/ ????

    菊島 富男

  • (通号 150) 1956.10/苦悩するインドネシア--賠償と経済協力について/ ????

    小長 啓一

  • (通号 150) 1956.10/非集中通貨為替相場の自由化について/ ????

    川口 嘉一

(通号 151) 1956.10
  • 目次

  • (通号 151) 1956.10/持たざる国アメリカ/ ????

    尾崎 英二

  • (通号 151) 1956.10/昭和31年度下期外貨予算について/ ????

  • (通号 151) 1956.10/チリーの貿易為替事情/ ????

    森 弘

  • (通号 151) 1956.10/勘定合って銭足らずはアメリカでも起って来た/ ????

    大平 善治

(通号 152) 1956.11
  • 目次

  • (通号 152) 1956.11/最近の経済情勢と下期外貨予算/ 1~2

    高碕 達之助

  • (通号 152) 1956.11/昭和31年度下期外貨予算について/ ????

  • (通号 152) 1956.11/最近における海外諸国の経済事情-上-/ ????

  • (通号 152) 1956.11/戦後における国際貿易構造の変化-上-/ ????

    神谷 克己

(通号 153) 1956.11
  • 目次

  • (通号 153) 1956.11/外国投資家の株式等取得に関する制限の緩和について/ ????

    飯田 頼之

  • (通号 153) 1956.11/J.E.ミード著「関税同盟の理論」-1-/ ????

    月村 市郎

  • (通号 153) 1956.11/最近における海外諸国の経済事情-中-/ ????

  • (通号 153) 1956.11/戦後における国際貿易構造の変化-下-/ ????

    神谷 克己

(通号 別冊) 1956.11.01
  • 目次

  • (通号 別冊) 1956.11.01/国際通貨基金為替制限に関する第七年次報告(世界各国貿易為替管理制度の概要)/ 1~125

(通号 154) 1956.12
  • 目次

  • (通号 154) 1956.12/中共の五カ年計画をめぐる禁輸打破への動き/ 2-4

  • (通号 154) 1956.12/外国投資家による日本法人の株式又は持分の取得に関する外資法上の制限緩和に伴う為替管理法上の措置等について/ 5-7

    村西 淳一

  • (通号 154) 1956.12/ビルマの投資環境/ 7-11

    小長 啓一

  • (通号 154) 1956.12/米国余剰農産物貿易について-上-/ 11-12

(通号 号外) 1956.12.15
  • 目次

  • (通号 号外) 1956.12.15/南米特集(座談会)/ 1~17

  • (通号 号外) 1956.12.15/アルゼンチン経済瞥見/ 18~22

    大月 高

  • (通号 号外) 1956.12.15/ブラジルの経済--特に為替貿易管理など/ 23~28

    原田 明

  • (通号 号外) 1956.12.15/アルゼンチンの自由為替市場/ 29~32

    大塚 武

(通号 155) 1957.01
  • 目次

  • (通号 155) 1957.01/最近の民間対外投資と各国の外資政策/ ????

  • (通号 155) 1957.01/カスピアナ号事件の波紋/ ????

    曽禰 冬来

  • (通号 155) 1957.01/為替相場自由化に関する若干の問題点/ ????

    柏木 雄介

  • (通号 155) 1957.01/外国為替随想/ ????

    佐藤 喜一郎

(通号 156) 1957.01
  • 目次

  • (通号 156) 1957.01/各国の外資導入措置の概要/ ????

  • (通号 156) 1957.01/カスピアナ号事件の波紋/ ????

    曽禰 冬来

  • (通号 156) 1957.01/ポンド先物相場の改正/ ????

    堀 太郎

  • (通号 156) 1957.01/J.E.ミード著「関税同盟の理論」-4-/ ????

    月村 市郎

(通号 157) 1957.01
  • 目次

  • (通号 157) 1957.01/ポンド地域における豪州の役割とその第二次産業保護政策に関する若干の考察-上-/ ????

    谷 頼孝

  • (通号 157) 1957.01/タイの投資環境/ ????

    小長 啓一

  • (通号 157) 1957.01/5,000ドルの家庭予算/ ????

  • (通号 157) 1957.01/ソヴェトの貿易公社について-下-/ ????

(通号 158) 1957.01
  • 目次

  • (通号 158) 1957.01/最近のイギリス経済/ ????

    石橋 邦夫

  • (通号 158) 1957.01/インドネシア外国貿易および為替規則の概要/ ????

  • (通号 158) 1957.01/米国向綿製品輸出についての日米交渉/ ????

    小松 栄

  • (通号 158) 1957.01/西ドイツにおける二千億円の減税/ ????

    水野 勝

(通号 159) 1957.01
  • 目次

  • (通号 159) 1957.01/アメリカの経済情勢/ ????

    間野 英雄

  • (通号 159) 1957.01/ポンド地域における豪州の役割とその第二次産業保護政策に関する若干の考察-下-/ ????

    谷 頼孝

  • (通号 159) 1957.01/カンボディアの為替・貿易制度/ ????

  • (通号 159) 1957.01/英国の公定歩合引下げと銀行界の見解/ ????

    月村 市郎

(通号 160) 1957.01
  • 目次

  • (通号 160) 1957.01/驚くべき十年の歩み/ ????

  • (通号 160) 1957.01/インドの外貨危機と貿易対策/ ????

    徳永 博

  • (通号 160) 1957.01/ヴィエトナムの租税制度/ ????

  • (通号 160) 1957.01/ソヴェトの輸出入業務とその管理-2-/ ????

    白鳥 正明

(通号 号外) 1957.03.25
  • 目次

  • (通号 号外) 1957.03.25/ソ連圏を覗く--ソ連/ 2~6

  • (通号 号外) 1957.03.25/ソ連圏を覗く--チエツコスロバキァ/ 8~10

  • (通号 号外) 1957.03.25/ソ連圏を覗く--東独/ 12~14

  • (通号 号外) 1957.03.25/ソ連圏を覗く--ポーランド/ 16~18

(通号 161) 1957.04
  • 目次

  • (通号 161) 1957.04/適正外貨保有高について/ ????

    頼川 治久

  • (通号 161) 1957.04/わが国為替市場における最近のポンド相場の動きについて/ ????

    宮本 一三

  • (通号 161) 1957.04/新日英貿易取極について/ ????

    桜井 裕

  • (通号 161) 1957.04/中共貿易の回顧と展望/ ????

    寺尾 義男

(通号 162) 1957.04
  • 目次

  • (通号 162) 1957.04/アメリカ経済の理解と勢力説的考察/ ????

    尾崎 英二

  • (通号 162) 1957.04/イギリス経済の弱点とその対策/ ????

    石橋 邦夫

  • (通号 162) 1957.04/昭和32年度上期予算について-1-/ ????

  • (通号 162) 1957.04/外国為替の操作-1-/ ????

    黛 勇吉

(通号 163) 1957.04
  • 目次

  • (通号 163) 1957.04/昭和32年度上期予算について-2-/ ????

  • (通号 163) 1957.04/外国為替の操作-2-/ ????

    黛 勇吉

  • (通号 163) 1957.04/貿易の自由化と関税率体系/ ????

    柴崎 芳博

  • (通号 163) 1957.04/国際収支は果して悲観すべきか/ ????

    竹村 豊

(通号 164) 1957.04
  • 目次

  • (通号 164) 1957.04/イギリスの新年度予算案とその背景/ ????

    石橋 邦夫

  • (通号 164) 1957.04/オートメーション/ ????

    尾崎 英二

  • (通号 164) 1957.04/外国為替の操作-3-/ ????

    黛 勇吉

  • (通号 164) 1957.04/対フィリピン賠償実施状況/ ????

(通号 165) 1957.04
  • 目次

  • (通号 165) 1957.04/インパクト・ローンー上-/ ????

    尾上 利治

  • (通号 165) 1957.04/外国為替の操作-4-/ ????

    黛 勇吉

  • (通号 165) 1957.04/公定歩合の引上げと国際収支/ ????

    犬田 章

  • (通号 165) 1957.04/生産性向上問題/ ????

    尾崎 英二

(通号 166) 1957.04
  • 目次

  • (通号 166) 1957.04/最近における外貨金融の引締について/ ????

    川口 嘉一

  • (通号 166) 1957.04/インパクト・ローンー下-/ ????

    尾上 利治

  • (通号 166) 1957.04/海外投資保険制度の改正/ ????

    松尾 成美

  • (通号 166) 1957.04/邦人商社に対する米国税法の取扱/ ????

    小松 芳明

(通号 167) 1957.07
  • 目次

  • (通号 167) 1957.07/外貨資金特別割当制度実施要領の特例措置について/ ????

    稲月 啓之助

  • (通号 167) 1957.07/日本・ルーマニア・ポーランド貿易仲裁協定の成立/ ????

    倉地 圭二

  • (通号 167) 1957.07/邦人商社に対する米国税法の取扱/ ????

    小松 芳明

  • (通号 167) 1957.07/輸入担保率の引上げについて/ ????

    新井 市彦

(通号 168) 1957.07
  • 目次

  • (通号 168) 1957.07/英国のチンコムリスト廃止をめぐって/ ????

  • (通号 168) 1957.07/両替商の歴史-1-/ ????

    市村 斌

  • (通号 168) 1957.07/最近の国際収支と金融引締めの効果/ ????

    西村 宏

  • (通号 168) 1957.07/後進国経済変動の問題点/ ????

    箕輪 哲

(通号 169) 1957.07
  • 目次

  • (通号 169) 1957.07/日本輸出入銀行法の一部改正について/ 2~5

    徳繁 芳男

  • (通号 169) 1957.07/豪州より帰りて/ 6~9

    有仂 亨

  • (通号 169) 1957.07/ソ連の海上輸送契約制度の概要/ 10~12

    白鳥 正明

  • (通号 169) 1957.07/両替商の歴史-2-/ 13~15

    市村 斌

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ガイコク カワセ
巻次・部編番号
(150)-(169) 19561000-19570800(号外共)
著者標目
外国為替貿易研究会 ガイコク カワセ ボウエキ ケンキュウカイ ( 00699089 )典拠
出版年月日等
1956-1957
出版年(W3CDTF)
1956-1957
大きさ
35mm
並列タイトル等
Foreign exchange journal
外国為替. 別冊 ガイコク カワセ. ベッサツ