図書
書影

日本の文化遺産・岡山の国際交流 : 2005年公開講座講演集

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本の文化遺産・岡山の国際交流 : 2005年公開講座講演集

国立国会図書館請求記号
K121-H217
国立国会図書館書誌ID
000008124992
資料種別
図書
著者
山陽学園大学・山陽学園短期大学社会サービスセンター 編
出版者
吉備人出版
出版年
2006.2
資料形態
ページ数・大きさ等
222p ; 21cm
NDC
702.1975
すべて見る

資料詳細

内容細目:

筝曲の歴史とその魅力 / 大月宗明 述備前焼の歴史とその味わいについて / 上西節雄 述現代人の心の問題をめぐって / 武内信子 述...

要約等:

旭川のケレップ水制、岡山のオベリスク、大原家の文化運動、備前焼や烏城紬、閑谷学校、岡山における日米交流の歴史など、岡山の文化を知るうえで貴重な講演を収録。山陽学園大学・山陽学園短期大学で開催された2005年公開講座をまとめた講演集。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

大月 宗明 1933年、岡山県岡山市に生まれる。箏奏者(家日本音楽大道派)。著書は琴・三弦の五線楽譜(光音社)など多数。上西 節雄 1948年、岡山県に生まれる。倉敷市立美術館長。著書は『日本陶磁全集10備前』共著(中央公論社)、『備前焼その技と人』(山陽新聞社)、『日本のやきもの窯別ガイド備前』(...

書店で探す

目次

  • ●目次

  • 箏曲の歴史とその魅力  大月宗明(箏奏者)

  • 備前焼の歴史とその味わいについて  上西節雄(倉敷市立美術館長)

  • 現代人の心の問題をめぐって  武内信子(前山陽学園大学教授)

  • フロイトと漱石にみる幼年期の問題  大橋 康宏(山陽学園短期大学教授)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

近畿

中国

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
4-86069-125-3
タイトルよみ
ニホン ノ ブンカ イサン オカヤマ ノ コクサイ コウリュウ : 2005ネン コウカイ コウザ コウエンシュウ
著者・編者
山陽学園大学・山陽学園短期大学社会サービスセンター 編
著者標目
山陽学園大学 サンヨウ ガクエン ダイガク ( 00948012 )典拠
山陽学園短期大学 サンヨウ ガクエン タンキ ダイガク ( 00298998 )典拠
出版年月日等
2006.2
出版年(W3CDTF)
2006
数量
222p