図書
書影

日本語活用体系の変遷 増訂版

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本語活用体系の変遷

増訂版

国立国会図書館請求記号
KF72-H65
国立国会図書館書誌ID
000008564121
資料種別
図書
著者
坪井美樹 著
出版者
笠間書院
出版年
2007.5
資料形態
ページ数・大きさ等
291p ; 21cm
NDC
815.5
すべて見る

資料詳細

要約等:

『源氏物語』などの古典に見られる古代日本語の活用システムから、 現在私たちが使っている日本語活用システムへ、 なぜ、どのようにして移り変わっていったのか。 今回新たに、第13・14章、付章を増補しました。(約80頁分) 古代から現代に至る日本語活用体系の歴史的変遷を考え抜いた本。 人間はそれぞれの時...

書店で探す

目次

  • 序 章 本書の目的と方法

  • 第Ⅰ部 動詞活用体系の変遷

  • 第1章 終止形連体形合流と二段活用の一段化

  • 第2章 上代音韻体系における甲類乙類の差異消滅と活用体系

  • 第3章 平安時代における「命令形」の成立

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-305-70353-8
タイトルよみ
ニホンゴ カツヨウ タイケイ ノ ヘンセン
著者・編者
坪井美樹 著
増訂版
著者標目
坪井, 美樹, 1949- ツボイ, ヨシキ, 1949- ( 00867296 )典拠
出版年月日等
2007.5
出版年(W3CDTF)
2007