本文に飛ぶ
巻号(1)-(7) 19520100-19541100

専修大学論集 (1)-(7) 19520100-19541100

雑誌を表すアイコン

専修大学論集

(1)-(7) 19520100-19541100

国立国会図書館請求記号
YA-1227
国立国会図書館書誌ID
000008762721
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1952-1954
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料は35号限り廃刊

関連資料・改題前後資料

原資料:専修大学論集

書店で探す

目次

提供元:国立国会図書館ヘルプページへのリンク
(通号 3) 1953.01
  • 目次

  • (通号 3) 1953.01/経済学における古典と近代/ 1~52

    平瀬 巳之吉

  • (通号 3) 1953.01/会計原則の構造とその基盤/ 53~62

    沢田 武

  • (通号 3) 1953.01/日本国憲法の盲点--憲法上における国体の確認/ 63~80

    永井 享

  • (通号 3) 1953.01/民事訴訟上の請求について/ 81~88

    中野 峯夫

(通号 4) 1953.06
  • 目次

  • (通号 4) 1953.06/統一労働協約の研究/ 1~12

    常盤 敏太

  • (通号 4) 1953.06/職務と犯罪/ 13~24

    定塚 道雄

  • (通号 4) 1953.06/戦後わが国における産業資本と銀行資本の結合関係/ 25~38

    小林 義雄

  • (通号 4) 1953.06/日本資本主義と産業合理化/ 39~54

    高谷 茂木

(通号 5) 1953.11
  • 目次

  • (通号 5) 1953.11/仏独行政法と英米行政法/ 1~8

    鈴木 義男

  • (通号 5) 1953.11/行政組織の構造について/ 9~35

    国井 成一

  • (通号 5) 1953.11/教育家としてのロバート・オウェンの地位及び思想/ 36~44

    宮瀬 睦夫

  • (通号 5) 1953.11/教育家としてのロバート・オウエンの地位及び思想/ 36~44

    宮瀬 睦夫

(通号 6) 1954.05
  • 目次

  • (通号 6) 1954.05/行政法学方法論の再検討/ 3~77

    鈴木 義男

  • (通号 6) 1954.05/経営立憲主義提唱/ 78~108

    常盤 敏太

  • (通号 6) 1954.05/戦後諸国の議会に於ける下院の優越に就いて/ 109~137

    土橋 友四郎

  • (通号 6) 1954.05/意思自由の問題に就て/ 138~146

    大谷 美隆

(通号 7) 1955.01
  • 目次

  • (通号 7) 1955.01/ロナルド・ミークの古典学派研究/ ????

    吉田 洋一

  • (通号 7) 1955.01/自我と国家/ ????

    楢崎 敏雄

  • (通号 7) 1955.01/農民層分解の二つのスタートと性格/ ????

    石渡 貞雄

  • (通号 7) 1955.01/ソ同盟における農業生産力の配置について/ ????

    阿辺 市五郎

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
センシュウ ダイガク ロンシュウ
巻次・部編番号
(1)-(7) 19520100-19541100
著者標目
専修大学学会 センシュウ ダイガク ガッカイ
出版年月日等
1952-1954
出版年(W3CDTF)
1952-1954
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP