本文に飛ぶ
図書

北方伝説の誕生 : 歴史と民俗の接点

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

北方伝説の誕生 : 歴史と民俗の接点

国立国会図書館請求記号
G189-H52
国立国会図書館書誌ID
000009124649
資料種別
図書
著者
佐々木馨 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2007.10
資料形態
ページ数・大きさ等
226p ; 20cm
NDC
388.12
すべて見る

資料詳細

要約等:

坂上田村麻呂に置去りにされた蝦夷の娘の悲恋、金を掘った鎌倉武士による寺社建立、みちのくを旅した中世の「黄門様」北条時頼…。伝説はどのように生まれ、どう受け継がれてきたのか。歴史的事実をふまえた伝説と民話的伝説が地域に与えた影響力=「文化力」を解明。伝説を民衆が生き抜くためのエネルギーとして捉え、歴史...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • 伝説の地平 はじめに/Ⅰ=伝説の歴史と地平(伝説研究の歴史〈柳田国男と日本の伝説/日本の伝説の分類〉/新たな伝説世界の地平〈構造的な伝説論に向けて/日本伝説の基本構図〉)/Ⅱ=「歴史的伝説」の世界(「みちのく」の開拓と布教〈涙で迎えた征夷大将軍―坂上田村麻呂―/法の道に染まる「みちのく」―慈覚大師円仁―/「みちのく」の開拓と開教〉/「みちのく」を旅する中世の黄門―北条時頼―〈鎌倉幕府と北方世界/二つの伝説世界に生きる名執権/廻国伝説の歴史的意義〉以下細目略/謎の海外伝道者―日蓮宗日持―)/Ⅲ=民話的伝説の

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-07982-2
タイトルよみ
ホッポウ デンセツ ノ タンジョウ : レキシ ト ミンゾク ノ セッテン
著者・編者
佐々木馨 著
著者標目
佐々木, 馨, 1946- ササキ, カオル, 1946- ( 00106332 )典拠
出版年月日等
2007.10
出版年(W3CDTF)
2007
数量
226p