巻号7-15 19580200-19660300(別刷9/No.1-12(12枚))

愛知学芸大学研究報告 7-15 19580200-19660300(別刷9/No.1-12(12枚)) 社会科学

雑誌を表すアイコン

愛知学芸大学研究報告. 社会科学

7-15 19580200-19660300(別刷9/No.1-12(12枚))

国立国会図書館請求記号
YA5-2208
国立国会図書館書誌ID
000009215947
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1958-1966
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
105×148mm
NDC
-
すべて見る

国立国会図書館での利用に関する注記

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による9輯は「愛知教育大学研究報告. 人文科学[マイクロ資料]」 (YA-1174) にあり原資料の9輯は「愛知教育大学研究報告. 人文科学」と合綴製本...

書店で探す

目次

(通号 7) 1958.02
  • 目次

  • (通号 7) 1958.02/フリードリヒ2世のいわゆるリミニ黄金文書(1226)について--ドイツ騎士団長と帝国との関係/ 15~27

    山田 作男

  • (通号 7) 1958.02/近世における史観--特に福沢諭吉の市民史観について/ 1~14

    吹抜 秀雄

  • (通号 7) 1958.02/わが国毛製品・化繊製品輸出の需要予測について/ 65~82

    松浦 茂治

  • (通号 7) 1958.02/愛知県の工業地域/ 28~50

    栗原 光政

(通号 8) 1959.02
  • 目次

  • (通号 8) 1959.02/愛知県春日井郡における地租改正反対騒擾/ 16~29

    森原 章

  • (通号 8) 1959.02/近世における地頭の研究--尾州藩千賀家を中心として/ 1~15

    吹抜 秀雄

  • (通号 8) 1959.02/投資効率の測定基準について--計画経済の一問題/ 137~142

    杉浦 英一

  • (通号 8) 1959.02/明治初年における地方軽犯罪法制の研究-1-/ 79~96

    神谷 力

(通号 10) 1961.02
  • 目次

  • (通号 10) 1961.02/いわゆる形・色問題に関する実験的研究(1)記憶法による実験的研究--記憶法による形・色反応研究-2・3-/ 147~164

    相川 高雄

  • (通号 10) 1961.02/我国条理制と中国田制の対比--とくに井田法を中心として/ 165~173

    水野 時二

  • (通号 10) 1961.02/武士団の発展について-1-/ 1~11

    小池 優

  • (通号 10) 1961.02/城下町の一形態--三河岡崎の場合-1-/ 31~45

    前川 正夫

(通号 11) 1962.03
  • 目次

  • (通号 11) 1962.03/持続体験/ 175~189

    原 吉雄

  • (通号 11) 1962.03/中京地域における都市化--住宅化都市守山の場合-3-/ 83~100

    松井 貞雄

  • (通号 11) 1962.03/概念形成における概括的抽象の型に関する一考察/ 191~202

    堀内 敏

  • (通号 11) 1962.03/中世におけるドイツ東方植民運動の再評価--特にドイツ法の伝播について/ 49~63

    山田 作男

(通号 12) 1963.03
  • 目次

  • (通号 12) 1963.03/コーエン「農業経済学」に関する若干の注釈と考察/ 19~31

    土井 康生

  • (通号 12) 1963.03/「家庭経営学」本質論をめぐって/ 33~41

    青木 茂

  • (通号 12) 1963.03/工業発展と保護主義--ヘーゲン構想をめぐって/ 1~18

    渡辺 行郎

  • (通号 12) 1963.03/マスコミの教育的利用価値の認識(教育方法改新の一研究)/ 59~72

    小田原 肇

(通号 13) 1964.03
  • 目次

  • (通号 13) 1964.03/第二次エンクロージャー期に於ける非議会的エンクロージャーについて/ 1~16

    千葉 道夫

  • (通号 13) 1964.03/「中小企業基本法」の背景と問題点/ 43~72

    中神 太郎

  • (通号 13) 1964.03/国内的歪みと保護貿易政策/ 31~42

    渡辺 行郎

  • (通号 13) 1964.03/アメリカ合衆国における金融政策手段--アッシュハイムの説をめぐって/ 17~30

    小村 衆統

(通号 14) 1966.08
  • 目次

  • (通号 14) 1966.08/国家官僚制の諸問題/ 47~62

    高島 昌二

  • (通号 14) 1966.08/デマンド・インフレ理論について/ 17~34

    小村 衆統

  • (通号 14) 1966.08/証券行政の動向と"バイカイ"の正常化/ 77~91

    中神 太郎

  • (通号 14) 1966.08/輸入代替と経済発展--インドとアフリカの経験/ 35~46

    松浦 茂治

(通号 15) 1966.03
  • 目次

  • (通号 15) 1966.03/圧力団体の組織と機能--アメリカにおける理論と現実/ 29~43

    高島 昌二

  • (通号 15) 1966.03/米国運河建設期における反独占・州有論--Pennsylvania幹線運河経営の場合/ 45~62

    安武 秀岳

  • (通号 15) 1966.03/連結財務諸表について/ 63~70

    児玉 篤尚

  • (通号 15) 1966.03/B.ハンセンのインフレ理論について/ 1~15

    小村 衆統

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトルよみ
アイチ ガクゲイ ダイガク ケンキュウ ホウコク
巻次・部編番号
7-15 19580200-19660300(別刷9/No.1-12(12枚))
部編名
社会科学
著者標目
愛知学芸大学 アイチ ガクゲイ ダイガク ( 01057704 )典拠
出版年月日等
1958-1966
出版年(W3CDTF)
1958-1966
大きさ
105×148mm