本文に飛ぶ
巻号1(1)-2(11) 19501200-19511100

俳句往来 1(1)-2(11) 19501200-19511100

雑誌を表すアイコン

俳句往来

1(1)-2(11) 19501200-19511100

国立国会図書館請求記号
YA-2128
国立国会図書館書誌ID
000009224758
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1950-1951
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による

関連資料・改題前後資料

原資料:俳句往来

書店で探す

目次

提供元:国立国会図書館ヘルプページへのリンク
2(1) 1951.01
  • 目次

  • 2(1) 1951.01/国語詩歌の諸問題/ 8~11

    瓜生 敏一

  • 2(1) 1951.01/伝統俳句をつなぐ人々--近代伝統俳句小史/ 42~47

    竹下 竹人

  • 2(1) 1951.01/全国主要俳人住所録/ 74~88

  • 2(1) 1951.01/新川柳の最近の動向/ 14~19

    河野 春三

2(2) 1951.02
  • 目次

  • 2(2) 1951.02/俳誌縦横--俳句雑誌総まくり/ 38~41

    石原 沙人

  • 2(2) 1951.02/新しき俳句の課題/ 6~10

    井本 農一

  • 2(2) 1951.02/演伎と扮装/ 11~14

    高柳 重信

  • 2(2) 1951.02/俳壇風土記--北海道の巻/ 30~32

    北良 暮雪

2(3) 1951.03
  • 目次

  • 2(3) 1951.03/所謂中断された伝統について--井本農一氏に/ 14~17

    神田 秀夫

  • 2(3) 1951.03/秀句の鑑賞/ 28~29

    古川 克巳

  • 2(3) 1951.03/自由律俳句小史/ 18~24

    秋山 秋紅蓼

  • 2(3) 1951.03/紅葉山人の句/ 42~45

    内野 三悳

2(4) 1951.04
  • 目次

  • 2(4) 1951.04/川柳味/ 40~41

    富士野 鞍馬

  • 2(4) 1951.04/ヨコハマの町--俳句風物帖/ 50~51

    八幡 城太郎

  • 2(4) 1951.04/秀句の鑑賞/ 46~47

    古川 克巳

  • 2(4) 1951.04/自作を語る/ 48~49

    細谷 源二

2(5) 1951.05
  • 目次

  • 2(5) 1951.05/芭蕉の永遠性/ 4~7

    杉浦 正一郎

  • 2(5) 1951.05/現代詩の潮流/ 20~21

    小林 善雄

  • 2(5) 1951.05/現代俳句における滑稽/ 16~19

    内野 三悳

  • 2(5) 1951.05/現代俳句批判/ 8~12

    石曽根 民郎

2(6) 1951.06
  • 目次

  • 2(6) 1951.06/秀句の鑑賞/ 24~25

    高梨 花人

  • 2(6) 1951.06/慶弔贈答句の心得-1-/ 58~59

    柴田 宵曲

  • 2(6) 1951.06/芋銭先生水魅の句/ 14~17

    川村 柳月

  • 2(6) 1951.06/中村草田男との一夜--作家訪問記/ 33~37

    村松 達雄

2(7) 1951.07
  • 目次

  • 2(7) 1951.07/談林を超えるもの--真鍋呉夫氏の所説について/ 4~7

    孝橋 謙二

  • 2(7) 1951.07/これからの俳句--俳句評価の基準/ 8~11

    内藤 吐天

  • 2(7) 1951.07/批評の自立性--俳壇に望むもの/ 20~22

    星野 石雀

  • 2(7) 1951.07/主宰誌の行くべき方向に就て/ 26~27

    杜 河東

2(10) 1951.10
  • 目次

  • 2(10) 1951.10/芭蕉美学の探究-2-その体系-続-/ 42~47

    河野 喜雄

  • 2(10) 1951.10/俳句における抵抗--モダニズム批判/ 9~13

    栗林 農夫

  • 2(10) 1951.10/造型俳句論/ 4~8

    間部 隆

  • 2(10) 1951.10/秀句の鑑賞/ 32~33

    古川 克巳

2(11) 1951.11
  • 目次

  • 2(11) 1951.11/俳諧名知折/ 33~34

    内野 三悳

  • 2(11) 1951.11/橘曙覧と俳句/ 18-22,60

    石川 銀栄子

  • 2(11) 1951.11/情痴の俳句的限界/ 32~33

    佐々木 有風

  • 2(11) 1951.11/前進現代俳句-1-/ 7~12

    湊 楊一郎

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
ハイク オウライ
巻次・部編番号
1(1)-2(11) 19501200-19511100
著者標目
泰光堂 タイコウドウ
出版年月日等
1950-1951
出版年(W3CDTF)
1950-1951
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP