書店で探す
目次
(1) 1952.03
目次
(1) 1952.03/退化した二次曲面の正規形に就いて/ 1~5
(1) 1952.03/行列式乗法定理の一証明/ 6~7
(1) 1952.03/Fe+++定量に対する重量法と沃度法との比較-1-/ 8~13
(1) 1952.03/抽出法を用いる分析化学的研究-1-/ 14~17
(2) 1952.03
目次
(2) 1952.03/On a large deflection of clamped square plate under actions of four concentrated loads./ 1~7
(2) 1952.03/抽出法を用いる化学的分析及び分離の研究-2-/ 8~10
(2) 1952.03/Fe3+定量に対する重量法と沃度法との比較-2-/ 11~17
(2) 1952.03/3糎波による固体及び液体の誘電特性/ 18~23
(通号 3) 1953.03
目次
(通号 3) 1953.03/あるOrder Statisticsの極限分布について/ 1~4
(通号 3) 1953.03/或る種の性質をもつmetric spaceに就いて/ 5~12
(通号 3) 1953.03/固定周辺に剪断力が作用している場合の正方形平板の挫屈について/ 27~42
(通号 3) 1953.03/磁場の精密測定-1-/ 43~47
(通号 4) 1954.03
目次
(通号 4) 1954.03/位相群におけるSierpinskiの性質について/ 1~9
(通号 4) 1954.03/Rangeに関する統計量に依る一様性検定について/ 10~13
(通号 4) 1954.03/Dekatronの陰極の片寄り抵抗に関する実験的研究/ 18~21
(通号 4) 1954.03/砂鉄の磁気共鳴吸収/ 22~29
(通号 5) 1955.02
目次
(通号 5) 1955.02/指数分布からのtruncated samplesに基いた寿命試験に就いて/ ????
(通号 5) 1955.02/準群についての二,三の注意/ ????
(通号 5) 1955.02/中海に於ける観測-3-/ ????
(通号 5) 1955.02/朝鮮産甲殻十脚類の研究-2-/ ????
(通号 6) 1956.02
目次
(通号 6) 1956.02/Two-Samples Problemについて/ ????
(通号 6) 1956.02/磁場の精密測定-2-/ ????
(通号 6) 1956.02/酢酸ブチルによるクロームの抽出とその定量について/ ????
(通号 6) 1956.02/朝鮮産甲殼十脚類の研究-2-/ ????
(通号 7) 1957.03
目次
(通号 7) 1957.03/回転格子式超音波速度測定装置の改良〔英文〕/ ????
(通号 7) 1957.03/行列のJordan標準形について/ ????
(通号 7) 1957.03/縦横比1/4の周辺固定平行四辺形板の振動〔英文〕/ ????
(通号 7) 1957.03/正則全順序準群〔英文〕-1-/ ????
(通号 8) 1958.04
目次
(通号 8) 1958.04/ひろがりに関するノンパラメトリックな二標本検定について〔英文〕/ ????
(通号 8) 1958.04/マイクロ波領域に於けるNi-Cd系フェライトの複素誘電率及び複素透磁率/ ????
(通号 8) 1958.04/ワサビの化学的研究〔英文〕-1-/ ????
(通号 8) 1958.04/一様分布横荷重による固定菱形板の撓みについて〔英文〕/ ????
(通号 9) 1959.03
目次
(通号 9) 1959.03/3糎波における誘電率測定について/ 10~14
(通号 9) 1959.03/ウグイの孵化腺の発生/ 64~68
(通号 9) 1959.03/フォールアウトの研究-3-/ 23~29
(通号 9) 1959.03/固定平行四辺形板の大きな橈みについて〔英文〕/ 6~9
(通号 10周年記念号) 1960.02
目次
(通号 10周年記念号) 1960.02/ある種の巾準群について〔英文〕/ 153~161
(通号 10周年記念号) 1960.02/カワムツの孵化腺の発生〔英文〕/ 105~109
(通号 10周年記念号) 1960.02/原子核乾板中のα粒子-核衝突の観察〔英文〕/ 8~11
(通号 10周年記念号) 1960.02/酵母の生理に及ぼす振盪効果/ 110~117