書店で探す
目次
(通号 10) 1961.03
目次
(通号 10) 1961.03/Abel群と行列/ 120~134
(通号 10) 1961.03/γ線照射ゲルマニュームの室温焼鈍について〔英文〕/ 10~16
(通号 10) 1961.03/イオンの水和の研究〔英文〕/ 17~27
(通号 10) 1961.03/トランジスタを用いた計数放電管動作回路/ 28~31
(通号 11) 1962.03
目次
(通号 11) 1962.03/らせん型スピン配列/ 78~82
(通号 11) 1962.03/雨滴の放射能-1-/ 83~89
(通号 11) 1962.03/山陰地方におけるショウジョウバエ科の分布的調査〔英文〕-続-/ 41~46
(通号 11) 1962.03/種々の酵母の呼吸に及ぼすモノヨード醋酸と弗化ソーダとの影響/ 31~40
(通号 12) 1962.12
目次
(通号 12) 1962.12/種々の酵母の呼吸の比較生理学的研究〔英文〕/ 20~46
(通号 12) 1962.12/水道給水栓の自励振動について/ 77~88
(通号 12) 1962.12/駐立した役畜にけん引をかけた場合の平衡条件についての解析的証明/ 47~66
(通号 12) 1962.12/鳥取県多里地方産クローム鉄鉱の成因〔英文〕/ 1~19
(通号 13) 1964.02
目次
(通号 13) 1964.02/ゲルマニウム単結晶の腐蝕表面と光像〔英文〕-1-/ 144~147
(通号 13) 1964.02/ショウジョウバエ集団の生態学的研究〔英文〕/ 50~122
(通号 13) 1964.02/奄美大島・屋久島・種子島の淡水エビ類/ 1~28
(通号 13) 1964.02/強可逆準群〔英文〕/ 128~138
(通号 14) 1965.02
目次
(通号 14) 1965.02/一次元反強磁性格子の帯磁率と比熱〔英文〕/ 8~17
(通号 14) 1965.02/降水及び落下塵の放射能について-1-/ 1~7
(通号 14) 1965.02/島根・鳥取・岡山・広島県境地域の超塩基性岩に伴う鉱物の研究〔英文〕/ 18~36
(通号 14) 1965.02/山陰地方産淡水藻類目録〔英文〕/ 92~121
(通号 15) 1965.12
目次
(通号 15) 1965.12/有限可換準群の構成〔英文〕/ 1~11
(通号 15) 1965.12/反強磁性結晶における二次の相転移〔英文〕/ 12~18
(通号 15) 1965.12/隠岐および見島の鮮新世~更新世火山岩の古磁気学的研究〔英文〕/ 19~25
(通号 15) 1965.12/同一岩体の数個所で観測された自然残留磁気の信頼性〔英文〕/ 26~32
(通号 16) 1966.12
目次
(通号 16) 1966.12/予備的なノンパラメトリック多変量2標本検定ののちの推定〔英文〕/ 1~11
(通号 16) 1966.12/多様体上の局所ループ系とアフィン接続〔英文〕/ 12~14
(通号 16) 1966.12/Cr2F5の磁性〔英文〕/ 15~19
(通号 16) 1966.12/川尻岬近傍の古地磁気〔英文〕/ 20~26