巻号5(4)-9(4) 19500300-19540300

応用昆虫 5(4)-9(4) 19500300-19540300

雑誌を表すアイコン

応用昆虫

5(4)-9(4) 19500300-19540300

国立国会図書館請求記号
YA-1827
国立国会図書館書誌ID
000009240050
資料種別
雑誌
出版者
国立国会図書館
出版年
1950-1954
刊行頻度
-
資料形態
マイクロ
ページ数・大きさ等
35mm
NDC
-
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

本タイトル等は最新号による原資料の合併後誌: 日本応用動物昆虫学会誌

関連資料・改題前後資料

原資料:応用昆虫

書店で探す

目次

5(4) 1950.03
  • 目次

  • 5(4) 1950.03/カンシヨシンクイハマキ(黄色螟虫)の生殖能力に及ぼす高温の影響-第5報-/ 149~154

    飯島 鼎

  • 5(4) 1950.03/新害虫タマネギハエ(Hylemyia antiqua Meigen)の被害写眞/ 154

    加藤 靜夫

  • 5(4) 1950.03/殺虫剤の作用機構に関する研究/ 155~168

    山崎 輝男,石井 敏夫

  • 5(4) 1950.03/ニジユウヤホシテントウとオオニジュウヤホシテントウの死虫率等に及ぼす温度の影響/ 169~176

    稻垣 健二

6(1) 1950.06
  • 目次

  • 6(1) 1950.06/キスジノミハムシの幼虫及び蛹の発育並びに死亡率と温度との関係/ 1~9

    里村 浩

  • 6(1) 1950.06/大麻害虫ヨツスジヒメシンクイに関する2,3知見/ 11~17

    岡本 大二郎

  • 6(1) 1950.06/関東地方に於けるジヤガイモのテントウムシダマシの類の分布に就いて/ 19~23

    中田 正彦

  • 6(1) 1950.06/オオニジュウヤホシテントウの食性に関する研究〔第1報〕-食餌植物について-/ 25~34

    小山 長雄

6(3) 1950.11
  • 目次

  • 6(3) 1950.11/貯穀害虫の種間競争の研究(第1報)-種々な温度條件下での種間競争の比較-/ 117~126

    吉田 敏治

  • 6(3) 1950.11/殺虫剤の作用機構に関する研究〔第2報〕-DDTのカブトムシ幼虫脊脈管に対する作用-/ 126~132

    山崎 輝男,石井 敏夫

  • 6(3) 1950.11/三宅島に於けるアワヨトウの異常発生について/ 132

    安藤 圭一

  • 6(3) 1950.11/農薬の物理性に関する研究(第1報)-粉剤の附着性(1)-/ 133~140

    鈴木 照麿,滝田 清,田村 浩国

6(4) 1951.03
  • 目次

  • 6(4) 1951.03/徳島に於けるサンカメイチュウの発生予察に関する研究(1)-第1化期の発生と冬季の気象との相関及び予療法について-/ 163~171

    坪井 武夫

  • 6(4) 1951.03/農薬の物理性に関する研究(2)-粉剤の附着性(2)-/ 172~177

    鈴木 照麿,滝田 清

  • 6(4) 1951.03/作畦の方向を異にする馬鈴薯畑地に於けるオオニジュウヤホシテントウ成虫の活動について-昆虫の活動消長と環境條件(5)-/ 178~183

    福島 正三

  • 6(4) 1951.03/螢光燈による黒椿象の誘殺/ 181

    高橋 景二

7(1) 1951.06
  • 目次

  • 7(1) 1951.06/平衡状態は寄生蜂の種類によつてどんなに変るか/ 1~7

    内田 俊郎

  • 7(1) 1951.06/スワコワタカイガラモドキに関する研究/ 8~13

    呉羽 好三,関谷 一郎

  • 7(1) 1951.06/スキバジンガサハムシの生態に就いて/ 14~19

    安富 和男

  • 7(1) 1951.06/ムギヒケナガアブラムシの第二次寄生蜂ケブカクロバチ本州に産す/ 19

    杉山 草平,川瀬 英爾

7(2) 1951.08
  • 目次

  • 7(2) 1951.08/応用昆虫・応用動物学会昭和26年度合同大会講演要旨/ 51~95

7(3) 1951.12
  • 目次

  • 7(3) 1951.12/圃場に於ける二化螟虫の発生と被害に関する研究-1-/ 97~104

    広瀬 健吉

  • 7(3) 1951.12/ダイコン畑の微気象と害虫発生-特にカブラハバチの発生との関係-/ 105~116

    高田 亘啓

  • 7(3) 1951.12/野外に於けるモンシロチョウの産卵並びに棲息様相に就いて-蔬菜害虫の生態学的研究(1・2)-/ 111~116

    松沢 寛,岡本 秀俊

  • 7(3) 1951.12/ニジュウヤホシテントウ並びにオオニジュウヤホシテントウの学名/ 117~123

    渡辺 千尚

7(4) 1952.03
  • 目次

  • 7(4) 1952.03/殺虫剤の作用機構に関する研究-4-/ 157~164

    山崎 輝男,石井 敏夫

  • 7(4) 1952.03/ヤギトビムシモドキの炭水化物その他に対する趨化性に就いて/ 165~168

    望月 正己

  • 7(4) 1952.03/ヤギトビムシモドキの炭水化物その他に対する趨化性に就いて/ 165~168

    望月 正巳

  • 7(4) 1952.03/ムギのアブラムシ類の増殖と移動/ 169~176

    伊藤 嘉昭

8(1) 1952.07
  • 目次

  • 8(1) 1952.07/2種の蜂が寄生したときそれらの個体群に見られる密度効果-共寄生の実験的研究(1)-/ 1~7

    内田 俊郎

  • 8(1) 1952.07/エグリズマエダシヤクの生活史/ 8~13

    南川 仁博

  • 8(1) 1952.07/カボチャミバエの生態について/ 14~18

    高松 好文

  • 8(1) 1952.07/茶のミドリヒメヨコバイの学名/ 19~21

    松田 隆一

8(2) 1952.11
  • 目次

  • 8(2) 1952.11/ニカメイガ幼虫の消化液水素イオン濃度と消化酵素/ 51~55

    湯嶋 健,石井 象二郎

  • 8(2) 1952.11/冬季に於けるモンシロチョウの産卵並びに捷息様相-蔬菜害虫の生態学的研究(3)-/ 56~58

    松沢 寛

  • 8(2) 1952.11/モンシロチョウ幼虫の頭巾による令期の判定/ 59~62

    上野 晴久

  • 8(2) 1952.11/傾斜地柑橘園を対象とする動力撒布に於ける撒布薬剤の分布について/ 63~71

    畑井 直樹 他

8(3) 1952.12
  • 目次

  • 8(3) 1952.12/二化螟虫の休眠に就いて-4-/ 83~88

    深谷 昌次 他

  • 8(3) 1952.12/ヨトウムシの不休眠型に関する研究/ 89~92

    松本 蕃 他

  • 8(3) 1952.12/二化螟虫の人工培養の現状/ 93~98

    石井 象二郎

  • 8(3) 1952.12/イネノクロカメムシ大発生地帯の実態並びに蕃殖分散様式について/ 99~103

    松沢 寛,日高 輝展

8(4) 1953.03
  • 目次

  • 8(4) 1953.03/ジヤガイモ畑に於けるオオニジユウヤホシテントウの分布の不均一性-特に卵塊の分布様式の面から/ 123~128

    岩田 俊一

  • 8(4) 1953.03/ヨトウガの休眠誘導に対する高温後の低温処理の影響-ヨトウガの休眠に関する研究-1-/ 129~134

    内田 登一,正木 進三

  • 8(4) 1953.03/ヨトウガの卵期及び蛹期に於ける酸素吸入量に関する研究/ 133~140

    大塚 幹雄 他

  • 8(4) 1953.03/ダイズアブラムシの増殖と移動に関する研究-1・2-/ 141~148

    伊藤 嘉昭

9(1) 1953.07
  • 目次

  • 9(1) 1953.07/BHCの本田撒布によるニカメイチユウ及びサンカメイチユウの防除/ 1~11

    石倉 秀次 他

  • 9(1) 1953.07/コブオオニジュウヤホシテントウの食餌植物に関する知見/ 12~16

    黒沢 強

  • 9(1) 1953.07/タイマゾウムシ(仮称)の生活史及びその防除/ 17~22

    神岡 四郎

  • 9(1) 1953.07/カブラハバチの産卵と卵の発育について/ 23~29

    新 楢仁

9(2) 1953.09
  • 目次

  • 9(2) 1953.09/ヨトウムシの休眠に関する研究-2-/ 45~51

    松本 蕃 他

  • 9(2) 1953.09/ニカメイガ幼虫のアセチルコリン及びコリンエステラーゼ/ 52~58

    湯嶋 健,茅野 春雄

  • 9(2) 1953.09/ニカメイガ幼虫のアセチレコリン及びコリンエステラーゼ/ 52~58

    湯島 健,茅野 春雄

  • 9(2) 1953.09/寄生の生態的性質に寄生・寄生蜂の個体群の振動系をどんなに変えるか/ 59~62

    内田 俊郎

9(3) 1953.12
  • 目次

  • 9(3) 1953.12/殺虫剤の作用機構に関する研究-5-/ 87~96

    山崎 輝男,石井 敏夫

  • 9(3) 1953.12/ルビーロウカイガラムシの分布限界について-1-/ 97~101

    水野 寿彦,村川 龍之介

  • 9(3) 1953.12/共寄生の実験的研究-2-/ 102~107

    内田 俊郎

  • 9(3) 1953.12/水稲の珪酸と害虫-2-/ 108~110

    笹木 馨

9(4) 1954.03
  • 目次

  • 9(4) 1954.03/昆虫の分布様式に関する研究-5-/ 129~134

    吉田 敏治

  • 9(4) 1954.03/ニジュウヤホシテントウとオオニジュウヤホシテントウの混棲地附近における分布-1-/ 135~141

    巖 俊一

  • 9(4) 1954.03/モンシロチョウの季節的消長/ 142~144

    松沢 寛

  • 9(4) 1954.03/フタオビコヤガの寄生蜂/ 145~150

    南川 仁博

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

マイクロ

資料種別
雑誌
タイトル
タイトルよみ
オウヨウ コンチュウ
巻次・部編番号
5(4)-9(4) 19500300-19540300
著者標目
日本応用昆虫学会 ニホン オウヨウ コンチュウ ガッカイ
出版年月日等
1950-1954
出版年(W3CDTF)
1950-1954
大きさ
35mm
出版地(国名コード)
JP