図書
書影

日本史のおさらい (おとなの楽習 ; 2)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

日本史のおさらい

(おとなの楽習 ; 2)

国立国会図書館請求記号
GB71-J28
国立国会図書館書誌ID
000009368995
資料種別
図書
著者
山田淳一 著
出版者
自由国民社
出版年
2008.6
資料形態
ページ数・大きさ等
191p ; 19cm
NDC
210.1
すべて見る

資料詳細

要約等:

中学レベルの日本史を楽しみながらおさらいする、大人のための新しい教科書。古代から現代までの流れを、歴史上の出来事の原因や理由に重点を置いて解説。暗記モノでしかなかった歴史が「考える科目」に変わる。(提供元: サピエ図書館資料検索)

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • 「まえがき」から(抜粋)

  • 学生時代、日本史をはじめとする「社会科」は、とにかく暗記するものだと思っていませんでしたか?たしかに覚えなければ答えを書けません。しかし、覚えることにきゅうきゅうとした結果「どうして私は覚えるのが苦手なんだろう」と「社会科」が嫌いになってしまったのではないでしょうか?

  • そうだとしたら、それはとても不幸なことです。しかもその不幸は学生時代のことだけではなく、現在も続いています。なぜなら歴史とは過去の遺物ではなく、現在につながる出来事だからです。

  • たとえば、もし江戸幕府が滅亡していなければ、いまだに私たちはマゲを結って歩いていたのでしょうか?そうかもしれません。幕府の支配力は今の政府のそれとは比べものになりません。ではなぜその江戸幕府は滅んでしまったのでしょうか?

  • 物事には必ず原因や理由があります。わたしたちがふだん仕事や勉強や家事をするときに、何らかの理由があるのと同じです。歴史上の人々にもその事件を起こした目的や理由が必ずあるのです。

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア

資料種別
図書
ISBN
978-4-426-10366-8
タイトルよみ
ニホンシ ノ オサライ
著者・編者
山田淳一 著
シリーズタイトル
シリーズ著者・編者
現代用語の基礎知識編集部 編
著者標目
山田, 淳一 ヤマダ, ジュンイチ ( 01128615 )典拠
自由国民社 ジユウ コクミンシャ ( 00261464 )典拠
出版年月日等
2008.6