図書
書影書影書影

音盤博物誌 (片山杜秀の本 = Katayama Morihide archive ; 2)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

音盤博物誌

(片山杜秀の本 = Katayama Morihide archive ; 2)

国立国会図書館請求記号
KD251-J20
国立国会図書館書誌ID
000009395744
資料種別
図書
著者
片山杜秀 著
出版者
アルテスパブリッシング
出版年
2008.5
資料形態
ページ数・大きさ等
312, 14, 15p ; 19cm
NDC
760.8
すべて見る

資料詳細

要約等:

第30回サントリー学芸賞、第18回吉田秀和賞をダブル受賞!「天才と博識がはじけ出てくるような批評集である」(吉田秀和賞選評より)「なによりも自分の好きな作曲家や作品を紹介したいというおおらかな肯定の意志が素晴しい」(川本三郎氏、サントリー学芸賞選評より)シューベルトを近眼派音楽の夜明けと断じ、金満的...

著者紹介:

片山杜秀 音楽評論家、思想史研究者。一九六三年仙台生まれ。東京で育つ。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学。専攻は政治学。 著書に『音盤考現学』(アルテスパブリッシング)、『近代日本の右翼思想』(講談社選書メチエ)、共著書に『伊福部昭の宇宙』(音楽之友社)、『日本主義的教養の時代』(...

書店で探す

目次

  • [1]小指の思い出 [2]踊れ、ベートーヴェン! [3]留学生はかく悟れり [4]愛国のかたち [5]生産しない女 [6]偉そうなチェロ [7]入野義朗という難関 [8]バレンボイムの複数の故郷 [9]ラッヘンマンの疎外とさび [10]ドシラとゴジラ [11]主よ御許に近づかん [12]答えのある質問 [13]大和的原型と奈良的原型 [14]グルジェフ式ラジオ修繕法 [15]近衞秀麿と「日本的近代」 [16]博徒ブーレーズ? [17]吸血鬼とオバと一柳慧 [18]エジプトの王女と日本の王子 [19]シュトックハウゼンの世界新秩 [20]細腕のトスカニーニ [21]もうひとりの「音階の音楽家」 [22]「代用の帝国」の逆襲 [23]ドビュッシーの前にひざまずくヒン [24]夕鶴のように飛んでいけなかった令 [25]極私的追悼・伊福部昭 [26]翁になったフルネ [27]孤独に耐えられぬ者は哀れである [28]もうひとつの涅槃交響曲 [29]ショスタコーヴィチと日本の恋愛 [30]フランク沈没 [31]ご先祖様はモーツァルト? [32]火男、がんばる [33]尊子と春子と長唄と [34]岩城宏之の逆襲 [35]アメリカの田舎者とオースト [36]齋藤高順と小津安二郎 [37]多重人格者エッシェンバッハ [38]能とソヴィエト [39]R・シュトラウスはハリウッドに行ったか? ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-903951-07-2
タイトル
タイトルよみ
オンバン ハクブツシ
著者・編者
片山杜秀 著
シリーズ著者・編者
片山杜秀 著
著者標目
片山, 杜秀 カタヤマ, モリヒデ ( 01102484 )典拠
出版年月日等
2008.5