本文に飛ぶ
図書

八橋検校十三の謎 : 近世箏曲の祖

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

八橋検校十三の謎 : 近世箏曲の祖

国立国会図書館請求記号
KD171-J8
国立国会図書館書誌ID
000009490661
資料種別
図書
著者
釣谷真弓 著
出版者
アルテスパブリッシング
出版年
2008.7
資料形態
ページ数・大きさ等
222p ; 20cm
NDC
768.6
すべて見る

資料詳細

要約等:

箏曲に革命を起こした盲目の天才音楽家の素顔にせまる! 箏の代表曲「六段の調」を作曲し、新しい調弦法や形式を次々に創案、京都銘菓にも名を残す八橋検校──。大坂で三味線の名手として名を馳せた若き天才はなぜ江戸へ下り、三味線を捨てて箏に転向したのか? かれを支援した文人大名、内藤風虎との関係は? 信州・真...

著者紹介:

釣谷真弓 邦楽家・生田流箏曲家。国内、海外(カーネギーホールほか)での演奏活動のほか、録音、各種講座での講演をおこなう。さまざまな楽器を使ってのユニークな講義内容が人気を博している。著書に『おもしろ日本音楽史』『おもしろ日本音楽の楽しみ方』『おもしろ日本音楽inアジア』がある。(提供元: 出版情報登...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに 序     謎解きの前に 第一の謎  お菓子の八ッ橋との本当の関係は? 第二の謎  諸説ある生国と没年齢 第三の謎  なぜ江戸に下ったのか? 第四の謎  筑紫箏との出会い 第五の謎  なぜ三味線を捨て箏に転向したか? 第六の謎  妻子はいたのか? 第七の謎  内藤風虎との関係は? 第八の謎  なぜ平藩からリストラされたか? 第九の謎  平調子を考案した理由 第十の謎  「六段の調」の謎 第十一の謎 組歌と数字の謎 第十二の謎 見え隠れする女の影 第十三の謎 晩年とその後の八橋流 あとがき 八橋検校年譜 参考文献一覧

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-903951-08-9
タイトルよみ
ヤツハシ ケンギョウ ジュウサン ノ ナゾ : キンセイ ソウキョク ノ ソ
著者・編者
釣谷真弓 著
著者標目
釣谷, 真弓 ツリヤ, マユミ ( 00823708 )典拠
出版年月日等
2008.7
出版年(W3CDTF)
2008
数量
222p