図書
書影

水墨画・墨蹟の魅力

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

水墨画・墨蹟の魅力

国立国会図書館請求記号
KC111-J3
国立国会図書館書誌ID
000009606584
資料種別
図書
著者
正木美術館 編
出版者
吉川弘文館
出版年
2008.10
資料形態
ページ数・大きさ等
321p 図版12枚 ; 22cm
NDC
721.3
すべて見る

資料詳細

要約等:

日本美術の中で、水墨画や墨蹟は中世美術の精髄を形づくる。作品の表層だけでなく、内面の想いや気迫までを読み解くことで、より深い鑑賞が得られ、人を引きつけてやまない。正木美術館に伝わる、中国の将来品や日本で生み出された名品は、現代までどのように受け継がれ、大切にされてきたのだろうか。多彩な視点から、水墨...

書店で探す

目次

  • 水墨画、墨蹟に魅せられた時代…菅原壽雄/Ⅰ=水墨画・墨蹟にあそぶ(水墨画、墨蹟を鑑る…高橋範子/中世日本が見た中国絵画―墨梅を例に…板倉聖哲/室町水墨画の西と東…相澤正彦/墨を撃つ…高橋範子/水墨の美―「筆」と「墨」…河合正朝/瀟湘八景…板倉聖哲)/Ⅱ=室町文化を担う(京都五山と禅文化…有馬頼底/室町禅林の文雅…高橋範子/日中禅僧の交流―玉山草堂のこと…榎本 渉/中国に渡った画家…荏開津通彦/室町の動物画…河田昌之/芙蓉図―古典としての南宋院体画…板倉聖哲)/Ⅲ=禅のまなざし(それぞれの師資相承…高橋範子

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-07907-5
タイトルよみ
スイボクガ ボクセキ ノ ミリョク
著者・編者
正木美術館 編
著者標目
正木美術館 マサキ ビジュツカン ( 00290602 )典拠
出版年月日等
2008.10
出版年(W3CDTF)
2008
数量
321p 図版12枚