図書
書影

これだ!オーディオ術

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

これだ!オーディオ術

国立国会図書館請求記号
ND611-J19
国立国会図書館書誌ID
000009934365
資料種別
図書
著者
村井裕弥 著
出版者
青弓社
出版年
2008.12
資料形態
ページ数・大きさ等
192p ; 21cm
NDC
547.33
すべて見る

資料詳細

要約等:

たかがオーディオ、されどオーディオ。オーディオ自体への愛だけを語るのではなく、オーディオを使いこなして豊かな音楽生活を送るために活用できるワザを軽快な文章で披露して、オーディオとの付き合い方をとことん伝授する秘伝の書。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

村井 裕弥 1958年、三重県伊勢市生まれ。東京学芸大学卒業。1989年暮れ、少年期に熱中したオーディオの世界に突如復帰。97年からはコスモヴィレッジのWebサイトおよび「A&VVillage」で江川三郎公開実験室を詳細レポート。やがてソフト記事(毎月購入する100枚以上のCDすべてに点数をつける)...

書店で探す

目次

  • 第1章 オーディオは、高価な機器を買って自分をなぐさめる趣味ではない

  • ビギナーが頼れる羅針盤●オーディオ機器の完全なハズレは3割弱●音を出す前に、置き場所を決めるな!●パソコンオーディオがミニコンポを駆逐する理由●絶対間違いがない音質比較法●大音量再生したいという欲求●整えられたオーディオは、よく見えるメガネのようなもの●せっかくの刺身は、ちゃんと刺身のまま食べたい!

  • 第2章 超ビギナーの質問に答える

  • 超低予算で、最高の音を!●最短距離を教えてほしい!!●雑誌の「組み合わせ特集」にだまされた●真価を発揮してくれないオーディオ機器は欠陥商品?●これだけはやめよう! オーディオのタブー●いちばん好きなCDをチェック用ソフトにしてはいけないワケ●使いこなしとは●反対するのは家族なのか、それとも「自分のなかの面倒臭がり屋」なのか●部屋を縦長に使うか、横長に使うか●どうしてもスピーカーの位置を動かせない人は●CDプレーヤーやアンプは、どこに置くか●スピーカースタンドの必要性●音をよくするケーブル●なぜ、高価な装置を使っているのか●才人がまとめあげたセット物は、バカにできん●管球式アンプって、どうよ●トランジスタアンプのメリットは●スピーカーは、どんなのを買えばいいの?●スピーカーを自作する●大きいスピーカー、ユニットがたくさん付いているスピーカー●アナログ再生の意義●20kHz以上の(人間には聞こえないはずの)超高域●20kHz以上の超高域も再生できるメディア●5.1チャンネル再生●クラシック音楽に5.1チャンネルは不要?●村井さんのお薦め機器を、ハッキリ書いてください

  • 第3章 オーディオ人に会いたい!

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7872-7254-6
タイトルよみ
コレダ オーディオジュツ
著者・編者
村井裕弥 著
著者標目
村井, 裕弥 ムライ, ヒロヤ ( 01147998 )典拠
出版事項
出版年月日等
2008.12
出版年(W3CDTF)
2008
数量
192p