書店で探す
障害者向け資料で読む
目次
榮太樓の物語から日本橋の今を見る 荒俣 宏 はじめにⅠ 創業者の才覚 一 「樓」の字事件 二 榮太樓初代と金鍔 三 玉章画「千羽鶴」屏風事件 四 栄太郎が生れた「家」 五 暁斎画「枯木寒鴉図」との縁 六 菓子の新作 七 ロンドン万国博出品と「榮太樓工場の図」 八 金座・後藤家の没落と栄太郎——赤玉石と応挙の絵 九 菓子税と和菓子商Ⅱ 明治、大正、昭和の激動期を歩む 一 祖父、四世細田安兵衛(榮太樓二代目) 二 息子からみた父像 三 関東大震災 四 写真と図に見る店および工場 五 常時販売商品 六 「のれん分け」 Ⅲ 菓子屋の商いと生活 一 商いの仕方 二 活字を使った宣伝広告 三 配達・配送(発送)の記録 四 榮太樓初代の妻すずの話 五 「商店小僧の三食調べ」 六 就業実態と作業内容 七 元服式Ⅳ 太平洋戦争と菓子業の苦難 一 戦時統制の中で 二 四世細田安兵衛の戦中日記Ⅴ 復興、そして新時代への対応 一 再建への苦闘 二 新技術の導入 三 営業活動のあり方 四 栄太楼ビルの竣工 Ⅵ 看板の継承 一 商標の由来 二 看板の大切さ 三 人気番付表 四 榮太樓が登場する文芸芸能作品 五 菓子職人の伝統技 六 榮太樓の正月行事 七 細田家の宗教行事 Ⅶ 日本橋の私 一 日枝神社の氏子として 二 日本橋の誇り 三 日本橋ルネサンスⅧ 和菓子がとりもつコミュニケーション 一 和菓子の組合 二 和菓子の日と嘉祥の儀 三 三五会、東都のれん会、松栄会 四 宗
全国の図書館の所蔵
国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。
所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください
北日本
北海道立図書館
紙- 請求記号:
- 588.36/E
- 図書登録番号:
- 1109485316
札幌市中央図書館
紙- 請求記号:
- 588.3/ホ/
- 図書登録番号:
- 1310340904
青森県立図書館
紙- 請求記号:
- 588.36-ホソダ*ヤ
- 図書登録番号:
- 10213981103
宮城県図書館
紙- 請求記号:
- 588.36/2009.5
- 図書登録番号:
- 1009910918
秋田県立図書館
紙- 請求記号:
- 588.3/ホエ/
- 図書登録番号:
- 122917479
書店で探す
出版書誌データベース
から購入できる書店を探す
『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。
別の方法で探す
障害者向け資料で読む
書誌情報
この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。
- 資料種別
- 図書
- ISBN
- 978-4-7664-1632-9
- タイトル
- タイトルよみ
- エドッコ カシヤ ノ オツマミ バナシ
- 著者・編者
- 細田安兵衛 著
- 著者標目
- 細田, 安兵衛 6世 ホソダ, ヤスベエ 6セイ ( 01075675 )典拠
- 出版事項
- 出版年月日等
- 2009.5
- 出版年(W3CDTF)
- 2009
- 数量
- 266p