図書
書影

農耕の起源を探る : イネの来た道 (歴史文化ライブラリー ; 276)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

農耕の起源を探る : イネの来た道

(歴史文化ライブラリー ; 276)

国立国会図書館請求記号
GB114-J30
国立国会図書館書誌ID
000010411659
資料種別
図書
著者
宮本一夫 著
出版者
吉川弘文館
出版年
2009.8
資料形態
ページ数・大きさ等
254p ; 19cm
NDC
210.25
すべて見る

資料詳細

要約等:

日本の農耕文化はどのように始まったのか。一万年前頃、中国華北地方にアワ・キビ、長江流域にイネの農耕が誕生した。農耕文化は、気候の寒冷化を契機として技術と人の移動を伴いながら、山東半島、朝鮮半島を経て、やがて日本に到達する。石器や土器、水田、プラント・オパールなど最新の考古学の成果から、イネの来た道が...

書店で探す

目次

  • 農耕とは何か―プロローグ/縄文から弥生が意味するもの(二次的農耕社会/東北アジアの初期農耕化)/環境の変動と農耕の広がり―第一段階(東アジアの農耕の始まり/東北アジアへの農耕の伝播/東北アジア農耕化第一段階)/イネ栽培の始まり―第二段階(栽培イネの拡散/山東半島と遼東半島/朝鮮半島へのイネの広がり)以下細目略/農耕社会の誕生―第三段階/縄文から弥生へ―第四段階/日本農耕文化の起源―エピローグ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-05676-2
タイトルよみ
ノウコウ ノ キゲン オ サグル : イネ ノ キタ ミチ
著者・編者
宮本一夫 著
シリーズタイトル
著者標目
宮本, 一夫, 1958- ミヤモト, カズオ, 1958- ( 00803789 )典拠
出版年月日等
2009.8
出版年(W3CDTF)
2009