図書
書影

ドゥルーズを「活用」する! : 自分で考える道具としての哲学

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

ドゥルーズを「活用」する! : 自分で考える道具としての哲学

国立国会図書館請求記号
HD135-J39
国立国会図書館書誌ID
000010562341
資料種別
図書
著者
澤野雅樹 著
出版者
彩流社
出版年
2009.9
資料形態
ページ数・大きさ等
222p ; 20cm
NDC
135.5
すべて見る

資料詳細

要約等:

〈活用〉するという言葉は他の誰よりもドゥルーズの思想にこそ相応しい。「強度」「差異」「器官なき身体」などの概念が生きるための糧となる。積読だった『アンチ・オイディプス』が愛読書に変わる。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

澤野 雅樹 1960年埼玉県生まれ。明治学院大学教授。専攻は社会思想史。著書に『癩者の生』『ロックする哲学』『記憶と反復』『数の怪物、記号の魔』『死と自由』『不毛論』ほかがある。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • ▼われわれの時代の哲学にむけて

  • 1此性と強度

  • 2差異と特異性

  • 3器官なき身体と

  • 4欲望する生産と出自資本他

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-7791-1056-6
タイトルよみ
ドゥルーズ オ カツヨウスル : ジブン デ カンガエル ドウグ ト シテノ テツガク
著者・編者
澤野雅樹 著
著者標目
沢野, 雅樹, 1960- サワノ, マサキ, 1960- ( 00264707 )典拠
出版事項
出版年月日等
2009.9
出版年(W3CDTF)
2009
数量
222p