図書
書影

音で観る歌舞伎 : 舞台裏からのぞいた伝統芸能 (シリーズ《アーツマネジメント》)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

音で観る歌舞伎 : 舞台裏からのぞいた伝統芸能

(シリーズ《アーツマネジメント》)

国立国会図書館請求記号
KD481-J40
国立国会図書館書誌ID
000010604811
国立国会図書館永続的識別子
info:ndljp/pid/9224140
資料種別
図書
著者
八板賢二郎 著
出版者
新評論
出版年
2009.11
資料形態
ページ数・大きさ等
263p ; 19cm
NDC
774
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

並列シリーズ名: Arts management

資料詳細

要約等:

名もなき劇場技術者たちが、幾多の名人芸をいかに「音」で支えてきたか。舞台裏に棲んで40年の著者が、音を主役にして綴った、日本の伝統芸能の説明書。(提供元: サピエ図書館資料検索)

著者紹介:

八板 賢二郎 八板賢二郎(やいた・けんじろう) 1944年栃木県生まれ。 1966年から国立劇場(現日本芸術文化振興会)で、能・歌舞伎・文楽・舞踊・寄席芸能など伝統芸能全般の音響を担当。 1977年日本音響家協会設立に参画。 2007年日本音響技術者連盟設立に参画。 現在、日本音響家協会会長、日本劇...

書店で探す

障害者向け資料で読む

目次

  • もくじ

  • 口上/ ⅰ

  • 序幕 伝統芸能の全貌/ 3

  • 二幕目 大和民族の音の感性/ 13

  • 三幕目 能楽の基礎知識/ 25

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

記録メディア デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-7948-0819-6
タイトルよみ
オト デ ミル カブキ : ブタイウラ カラ ノゾイタ デントウ ゲイノウ
著者・編者
八板賢二郎 著
著者標目
八板, 賢二郎 ヤイタ, ケンジロウ ( 01129556 )典拠
出版事項
出版年月日等
2009.11
出版年(W3CDTF)
2009