図書
書影

史跡で読む日本の歴史 7

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

史跡で読む日本の歴史. 7

国立国会図書館請求記号
GB111-J72
国立国会図書館書誌ID
000010622759
資料種別
図書
著者
小島, 道裕, 1956-
出版者
吉川弘文館
出版年
2009.12
資料形態
ページ数・大きさ等
235, 15p ; 20cm
NDC
210.025
すべて見る

資料詳細

内容細目:

戦国の時代 / 小島道裕 編戦国の時代 / 小島道裕 著城館 国人館と守護所 / 小島道裕 著...

要約等:

戦国大名の拠点や決戦の場につくられる城はどのように発達したのか。城下町・寺内町など続々と誕生する都市、窯業や鉱業の発展、庭園に代表される室町文化。日本の転換点となる時代の史跡を多角的な視点で読み解く。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 戦国の時代…小島道裕/Ⅰ=城館(国人館と守護所…小島道裕〈城館の発達/花の御所系の館/江馬氏館/高梨氏館/東氏館/益田氏城館跡と医光寺庭園/守護所/大内氏館/勝瑞城館跡/京極氏城館跡/北畠館庭園ほか/土豪館と集落/下坂氏館/環濠集落〉/室町の城・戦国の城…千田嘉博〈山城の構造を分析する/城郭構造の分立性と権力/戦国期拠点城郭の位置/戦国期拠点城郭の実像〉以下細目略/東国の城館…齋藤慎一/古戦場―賤ヶ岳の戦いと小牧・長久手の戦い―…千田嘉博/史跡を視る目 山城の調査…千田嘉博)/Ⅱ=都市(城下町の発達…小島道裕/港町・寺内町など…小島道裕/京都と室町期の庭園…仲 隆裕)/Ⅲ=生産(窯業…荻野繁春/鉱業―黒川金山・石見銀山―…萩原三雄)

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-642-06415-6
タイトルよみ
シセキ デ ヨム ニホン ノ レキシ
巻次・部編番号
7
著者標目
小島, 道裕, 1956- コジマ, ミチヒロ, 1956- ( 00669821 )典拠
出版年月日等
2009.12
出版年(W3CDTF)
2009
数量
235, 15p