図書
書影

ほめ単語101 : 子どもに自信をつけ才能をのばす

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

ほめ単語101 : 子どもに自信をつけ才能をのばす

国立国会図書館請求記号
EF34-J480
国立国会図書館書誌ID
000010982812
資料種別
図書
著者
江藤真規 著
出版者
ポプラ社
出版年
2010.9
資料形態
ページ数・大きさ等
143p ; 19cm
NDC
379.9
すべて見る

資料詳細

要約等:

ほめ単語を7つのステップで完全マスター。親が子どもの才能をみつけ、具体的なタイミングと言葉かけで自信を持たせます。子育てのポ(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 「ほめ単語101」は成長の種 <br/>「ほめ単語」は生きる力を身につける <br/><br/>■ステップ1  「ほめ単語101」を読んでみましょう <br/>どれくらいほめている? <br/>■ステップ2 「ほめ単語101」を声に出して読んでみましょう <br/>「だいじょうぶ」「がんばれ」を言い続けるとほめ体質になる <br/>「やったね」「できたね」「さすがだね」 <br/>ほめることを誤解していませんか? <br/>「結果だけをほめてはダメ!」<br/>「おだてて王様にしちゃダメ!」<br/>「『ほめる=怒ってはいけない』ではありません!」<br/>★ほめ単語で解決!子育て悩み相談①  <br/>■ステップ3  「よく知ってるね」「いいね」会話の中に取り入れてみましょう<br/>「思ったそのとき!」が鉄則! <br/>わたしが見つけた才能のかけら<br/>「よくできたね」「すごい」「天才だね!」医学部へ進んだ上の子のパズル<br/>「ありがとう」「えらいね」「じょうずだね」文学部を選んだ下の子の本好き   <br/>★ほめ単語で解決!子育て悩み相談② <br/>■ステップ4  「かっこいい」「やったね」スキンシップをとりましょう <br/>怖がりの娘に触れて「見ているからね」でできた自転車 <br/>コラム 息子には優しくできるのに、娘にキツクなってしまいます。 <br/>★ほめ単語で解決!子育て悩み相談③ <br/>■ステップ5  「○○が、すごいね!」具体的にほめましょう <br/>朝学習で「5枚もできた!」 <br/>ほめ単語ですごろくをつくって、子どもの「できる」を増やしましょう <br/>★ほめ単語で解決!子育て悩み相談③ <br/>■ステップ6   「最近ちがうよね」「できるね」子どもの成長をほめましょう <br/>結果ではなく、努力をほめましょう <br/>ほめ単語で解決!子育て悩み相談⑤ <br/>■ステップ7  「うれしい」「たよりにしている」I(私)メッセージで伝えましょう <br/>ほめ単語で意見を伝えましょう <br/>★ほめ単語で解決!子育て悩み相談⑥ <br/>応用編① 「やりたくない!」をプラスへ変える <br/>応用編② ほめるが勝ち!なにがなんでも勉強させなくてはいけない!<br/><br/>「ほめたい気持ち」を周りの人へも伝えましょう <br/>子育て中のすべての人へ

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-591-12058-3
タイトルよみ
ホメタンゴ 101 : コドモ ニ ジシン オ ツケ サイノウ オ ノバス
著者・編者
江藤真規 著
著者標目
江藤, 真規 エトウ, マキ ( 01156336 )典拠
出版年月日等
2010.9
出版年(W3CDTF)
2010
数量
143p