図書
書影

あたたかい地域社会を築くための指標 : 荒川区民総幸福度(グロス・アラカワ・ハッピネス:GAH) 第2版

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

あたたかい地域社会を築くための指標 : 荒川区民総幸福度(グロス・アラカワ・ハッピネス:GAH)

第2版

国立国会図書館請求記号
AZ-1311-J688
国立国会図書館書誌ID
000011023439
資料種別
図書
著者
荒川区自治総合研究所 編
出版者
八千代出版
出版年
2010.9
資料形態
ページ数・大きさ等
210p ; 18cm
NDC
318.2361
すべて見る

資料詳細

内容細目:

なぜ、いま幸福度指標が問われるのか 豊かな自然、人間の触れ合いと絆が幸福をつくる / 神野直彦 著一人一人の意識改革が幸福を実現する / 月尾嘉男 著GDPと幸福度 / 森川正之 著...

要約等:

「区政は区民を幸せにするシステム」と位置づける荒川区。荒川区民総幸福度(GAH)を導入し、競争一辺倒の社会から脱却し、誰もが幸福を感じられるような地域社会、「幸福実感都市」を目指すその取り組みを紹介(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • Ⅰ:なぜ、いま幸福度指標が問われるのか  1:豊かな自然、人間の触れ合いと絆が幸福をつくる  2:一人一人の意識改革が幸福を実現する  3:GDPと幸福度  4:地域の「幸福」とは

  • Ⅱ:荒川区民総幸福度(GAH)とは何か  5:荒川区民とともに、基礎自治体の挑戦  6:幸福を実感できる地域づくりのために  7:経済学からGAHについて考える  8:心理学の観点からGAHについて考える  9:二歩先の「幸福実感先進都市」を目指す  10:GNHの日本への応用は可能か

  • Ⅲ:荒川区民総幸福度(GAH)のこれまでの取り組みと今後の展望

  • 11:荒川区における取り組み  12:荒川区自治総合研究所における調査研究

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

中国

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8429-1526-5
タイトルよみ
アタタカイ チイキ シャカイ オ キズク タメノ シヒョウ : アラカワ クミン ソウコウフクド グロス アラカワ ハッピネス GAH
著者・編者
荒川区自治総合研究所 編
第2版
著者標目
荒川区自治総合研究所 アラカワク ジチ ソウゴウ ケンキュウジョ ( 01200294 )典拠
出版年月日等
2010.9
出版年(W3CDTF)
2010