本文に飛ぶ
図書

フロイトという症例 : 「我々の本質の核」もしくはいかなる受動性にもまして受動的な内なるものをめぐる言説の系譜

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

フロイトという症例 : 「我々の本質の核」もしくはいかなる受動性にもまして受動的な内なるものをめぐる言説の系譜

国立国会図書館請求記号
SB35-J100
国立国会図書館書誌ID
000011185990
資料種別
図書
著者
中村靖子 著
出版者
松籟社
出版年
2011.2
資料形態
ページ数・大きさ等
352, 20p ; 20cm
NDC
146.13
すべて見る

資料詳細

要約等:

なぜ、他の誰でもなく、フロイトこそが、精神分析の創始者であるのか。 神経病理学者として出発し、のちに精神分析理論をうち建てたフロイト。彼が35歳のときに著した『失語症の理解にむけて』を中心に、フロイトとそれ以前の言説とを分かつ分岐点の所在を検証する。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

中村 靖子 大阪大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得退学。博士(文学)。 現在、名古屋大学大学院文学研究科准教授。専攻はドイツ文学。 ・主要業績 (編著)『交響するコスモス』(上・下)、松籟社 2010年 (翻訳)S・フロイト「失語症の理解にむけて」、フロイト全集第1巻、岩波書店...

書店で探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)ヘルプページへのリンク
  • はじめに

  • 序 章 これまでの『失語論』理解

  • 第一節 なぜフロイトにおいて失語研究が問題となるのか

  • 第二節 埋もれていた「失語論」?

  • 第三節 『失語論』の立場

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

東海・北陸

近畿

中国

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-87984-291-6
タイトルよみ
フロイト ト イウ ショウレイ : ワレワレ ノ ホンシツ ノ カク モシクワ イカナル ジュドウセイ ニモ マシテ ジュドウテキナ ウチナル モノ オ メグル ゲンセツ ノ ケイフ
著者・編者
中村靖子 著
著者標目
中村, 靖子 ナカムラ, ヤスコ ( 01156838 )典拠
出版事項
出版年月日等
2011.2
出版年(W3CDTF)
2011
数量
352, 20p