図書
書影

最新・ハイブリッド行政法 改訂第2版

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

最新・ハイブリッド行政法

改訂第2版

国立国会図書館請求記号
AZ-311-J143
国立国会図書館書誌ID
000011223647
資料種別
図書
著者
田村泰俊 編著
出版者
八千代出版
出版年
2011.6
資料形態
ページ数・大きさ等
530p ; 21cm
NDC
323.9
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

執筆: 土田伸也ほか

資料詳細

要約等:

行政の役割が広がっているため、様々な法が関わり中心部分が見えにくい行政法。日々新たに生じる行政需要には、行政自らの積極的な政策推進と法的対応も必要になってくる。風営適正化法、政策、自治体を柱に据え、行政法の基礎をわかりやすく解説。行政過程、行政手続論を横軸に、行政手法と行為形式論を縦軸に置く。大陸法...

著者紹介:

田村泰俊 東京国際大学経済学部教授を経て、現在、明治学院大学法学部教授。博士(法学)。専門は、政策法学、政策法務・行政、刑事民事的手法の総合的利用。主著に『組織・企業と公的規制訴訟』(中央大学出版部)、『自治体政策法務』(共編著・八千代出版)など(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • ガイダンス講義  第1講:「法律による行政の原理」の再検討  第2講:現代型行政法の原則とアカウンタビリティー  第3講:行政法令の解釈  第4講:風営適正化法の沿革と組立て  第5講:「政策法務」と条例  第6講:行政立法  第7講:行政計画  第8講:地方自治体と委員会  第9講:行政指導  第10講:行政契約  第11講:ソフトな行政手法  第12講:行政調査  第13講:サイバー・スペース・ローと規制   第14講:申請に対する処分  第15講:不利益処分の手続  第16講:行政処分  第17講:行政処分の附款  第18講:職権取消と撤回および行政処分の違法性  第19講:届出手続と行政手法としての意義  第20講:行政の実効性確保手法  第21講:行政の実効性確保と民事的手法  第22講:罰則手法  第23講:行政過程・行政作用から行政救済法への橋わたし  第24講:損失補償  第25講:国家賠償法1条  第26講:国家賠償法2条  第27講:行政不服申立て  第28講:行政不服審査制度の改革  第29講:行政事件訴訟法改正とその後  第30講:行政事件訴訟法の類型  第31講:取消訴訟の訴訟要件  第32講:取消訴訟の審理  第33講:取消訴訟の終了  第34講:地方分権と行政法──地方自治への橋わたし  第35講:新地方自治制度  第36講:法律と条令の関係  第37講:条例の制定過程  第38講:公務員法  ロー・スクールへのガイダンス

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

その他

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8429-1552-4
タイトルよみ
サイシン ハイブリッド ギョウセイホウ
著者・編者
田村泰俊 編著
改訂第2版
著者標目
田村, 泰俊, 1955- タムラ, ヤストシ, 1955- ( 00414674 )典拠
出版年月日等
2011.6
出版年(W3CDTF)
2011