図書
書影

脱原発の経済学

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

脱原発の経済学

国立国会図書館請求記号
DL213-J223
国立国会図書館書誌ID
023152586
資料種別
図書
著者
熊本一規 著
出版者
緑風出版
出版年
2011.11
資料形態
ページ数・大きさ等
227p ; 20cm
NDC
543.5
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

索引あり

資料詳細

要約等:

福島原発事故によって放射能が垂れ流され続け、人びとが放射線被害のモルモットになっているような事態は、人類史上初めてのことである。脱原発すべきか否か。脱原発を選ぶとしたら、それをいかに進めるのがよいか。この問いは、今やすべての人びとにとって差し迫った問題として問われている。本書は、原発の電気がいかに高...

著者紹介:

熊本 一規 1949年 佐賀県小城町に生まれる。1973年 東京大学工学部都市工学科卒業。1980年 東京大学工系大学院博士課程修了(工学博士)。和光大学講師、横浜国立大学講師、カナダ・ヨーク大学客員研究員などを経て現在 明治学院大学教授。1976年以来、各地の埋立・ダム・原発等で漁民をサポートして...

書店で探す

目次

  • はじめに

  • 第1章 電力自由化と発送電分離は必要か

  • 1 地域独占の根拠とその崩壊

  • ⑴ 日本の電気事業体制

  • ⑵ 地域独占の根拠は「規模の経済」

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8461-1118-2
タイトルよみ
ダツ ゲンパツ ノ ケイザイガク
著者・編者
熊本一規 著
著者標目
熊本, 一規, 1949- クマモト, カズキ, 1949- ( 00157411 )典拠
出版年月日等
2011.11
出版年(W3CDTF)
2011
数量
227p