図書
書影書影書影

偏差値35から公認会計士に受かる記憶術 (講談社+α新書 ; 596-1C)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

偏差値35から公認会計士に受かる記憶術

(講談社+α新書 ; 596-1C)

国立国会図書館請求記号
Y76-J1060
国立国会図書館書誌ID
023849823
資料種別
図書
著者
碓井孝介 [著]
出版者
講談社
出版年
2012.8
資料形態
ページ数・大きさ等
184p ; 18cm
NDC
141.34
すべて見る

資料詳細

要約等:

全国模試偏差値35から、発奮して関西学院大に進学し、在学中に司法書士、卒業1年で公認会計士試験に合格した「逆転男」の記憶術(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

碓井 孝介 1985年北海道生まれ。高校1年生のときに全国模試で偏差値35をマークしてから一念発起。中学1年の参考書を買い込んで猛勉強を始める。関西学院大学法学部に入学し、在学中に司法書士試験に合格。1年後に公認会計士試験にも合格。大手監査法人・法律事務所勤務を経て、現在はLEC東京リーガルマインド...

書店で探す

目次

  • はじめに 第一章 覚えることは、人生を変える魔法 「落ちこぼれ」だった中学時代 なんとか、高校に滑り込む 大学に行きたい 「偏差値35」からのスタート 勉強のための勉強 司法書士試験に挑戦 合格率2・8%は、難しいのか どうすれば合格できるのか 他 第二章 まず現実を知る あふれんばかりの「覚えること」 でも、覚えられません 仕事は、とにかく覚えるべし 名刺を覚える クリエイティブな仕事の場合 他 第三章 「芋づる式記憶術」の原理 忘れないように覚えることは 情報は、絞ってナンボ! 覚えている人はどこが違うか インパクトをつける 情報自体を変換する技術 他 第四章 インパクトをつける技術 ふつうのことを、ふつうではなく ニワトリ会社員 1回でダメなら、「その場」で3回 オウム返し名人 生保レディの人脈術 会話は「返し」で覚える 「音」で記憶を強化する 英語の「音読」とは 書いて覚える 人差し指がペンになる 他 第五章 覚えづらいことを「まとめる」技術 思い出せなきゃ意味がない ホウレンソウ式記憶術 時事問題はポイントを絞って 覚えるべき個数を確認する 法律だって、まず個数 ほか

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

北日本

関東

東海・北陸

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

デジタル

資料種別
図書
ISBN
978-4-06-272770-9
タイトルよみ
ヘンサチ サンジュウゴ カラ コウニン カイケイシ ニ ウカル キオクジュツ
著者・編者
碓井孝介 [著]
シリーズタイトル
著者標目
碓井, 孝介, 1984- ウスイ, コウスケ, 1984- ( 001112637 )典拠
出版事項
出版年月日等
2012.8
出版年(W3CDTF)
2012