図書
書影

このショットを見よ : 映画監督が語る名シーンの誕生 (CineSophia ; 3)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

このショットを見よ : 映画監督が語る名シーンの誕生

(CineSophia ; 3)

国立国会図書館請求記号
KD721-J63
国立国会図書館書誌ID
023931868
資料種別
図書
著者
フィルムアート社編集部 編
出版者
フィルムアート社
出版年
2012.9
資料形態
ページ数・大きさ等
229p ; 19cm
NDC
778.4
すべて見る

資料詳細

内容細目:

目線のテクニックを駆使し、観客参加型の映画を作る / 大林宣彦 著音楽映画の常套手段を覆す / 入江悠 著一期一会のドキュメンタリー性と苦闘する / 瀬々敬久 著...

要約等:

私は、こうして決定的なシーンを撮った。日本映画を代表するベテラン、気鋭、新鋭の話題の映画監督29名が、自作の中から「決定的ショット」を選択。撮る事の困難を、監督自らが書き下ろす。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 第1章 カメラのまなざしの先に(大林宣彦「この空の花 長岡花火物語」-目線のテクニックを駆使し、観客参加型の映画を作る

  • 入江悠「SRサイタマノラッパー」-音楽映画の常套手段を覆す ほか)

  • 第2章 何を演出し、何を演出しないか(塚本晋也「KOTOKO」-わずかな身体の動きに全精魂を込めて

  • 真利子哲也「NINIFUNI」-言葉では説明できないことを語るために ほか)

  • 第3章 偶然と必然のあわいで(岩井俊二「ヴァンパイア」-イメージが増殖的に物語を生む

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

関東

  • CiNii Research

    検索サービス
    連携先のサイトで、CiNii Researchが連携している機関・データベースの所蔵状況を確認できます。

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8459-1201-8
タイトルよみ
コノ ショット オ ミヨ : エイガ カントク ガ カタル メイシーン ノ タンジョウ
著者・編者
フィルムアート社編集部 編
シリーズタイトル
著者標目
フィルムアート社 フィルム アートシャ ( 00282533 )典拠
出版年月日等
2012.9
出版年(W3CDTF)
2012